カテゴリー:
マウスピースの矯正は寝るとき歯ぎしり・食いしばりで壊れたりしない?【福岡市南区で人気の矯正歯科が解説!】
はじめまして!ブログ記事をお読みいただいてありがとうございます。福岡市南区の歯医者【ひろた哲哉歯科・矯正歯科】スタッフです。
「歯並びをキレイにしたいけど、歯ぎしりがあると寝る時が不安」「マウスピース矯正の矯正効果に影響出るのかな…?」「食いしばりでマウスピース矯正装置がひび割れたりしない?」
そんな悩みをお持ちのあなたへ。後悔しないために、今回のブログでは、歯ぎしりや食いしばりがある方でも安心してマウスピース矯正ができるのかについて、わかりやすく解説していきます
軽い歯ぎしりならマウスピース矯正OK
「歯ぎしりがあるからマウスピース矯正はできない…」と諦めてしまうのはまだ早いです! 軽度の歯ぎしりであれば、マウスピース矯正も可能です。
マウスピース矯正で使われるマウスピースは、歯型に合わせて作られた薄いプラスチックのような透明な素材でできています。 歯ぎしりによって強い力が加わると、マウスピースが変形したり、最悪の場合、割れてしまう可能性があります。しかし、最近のマウスピース矯正では、耐久性の高い素材が使われているため、以前よりも壊れにくくなっています。
当院で扱っているマウスピース型矯正|インビザライン
インビザラインをおすすめするポイント
マウスピース矯正で歯並びを治すことには、見た目が美しくなる以外にも、たくさんのメリットがあります。
歯並びが悪いと、歯ブラシが届きにくく、汚れが溜まりやすいため、虫歯や歯周病になりやすい状態です。歯並びをキレイにすることで、歯磨きがしやすくなり、虫歯や歯周病のリスクを減らすことができます。
噛み合わせの改善
噛み合わせが悪いと、食べ物をしっかり噛み砕くことができず、消化不良を起こしたり、顎関節症の原因になることがあります。マウスピース矯正で噛み合わせを改善することで、これらの問題を解決することができます。
発音の改善
歯並びが悪いと、発音が不明瞭になってしまうことがあります。マウスピース矯正で歯並びを治すことで、発音がしやすくなり、より自信を持って話すことができるようになります。
歯磨きがしやすい
他の矯正方法と違い、食事や歯磨きの際には取り外せるので清潔を保ちやすく好きなものを食べられます。
矯正中の痛みが少ない
治療は専門の歯科医が計画を立て、約1~2週間ごとに新しいマウスピースに交換しながら少しずつ歯を動かしていきます。
他の矯正方法と比較し、矯正中の痛みも少ないのが特徴です。
インビザラインをおすすめしない・できない人
インビザライン矯正が適していないケースは以下の通りです。
重度の不正咬合や複雑な歯並びの問題がある場合、インビザラインでは対応が難しいことがあります。
自己管理が難しい人
マウスピースは取り外し可能ですが、毎日20時間以上の装着が必要なため装着時間を守れない場合、効果が十分に得られません。
虫歯や歯周病がある人
治療前に虫歯や歯周病を改善する必要があります。健康な口腔環境でないと矯正がスムーズに進みません。
インプラントが入っている人
インプラントは固定されているため動かせず、矯正計画に影響することがあります。
ワイヤー矯正が適している人
歯の大きな移動や細かい調整が必要な場合、ワイヤー矯正の方が適していることがあります。
マウスピースが破損した場合の対処法
マウスピースにひびが入った場合
マウスピースにヒビが入ったら、すぐに歯科医院へ連絡してください。小さな亀裂であれば、そのまま使用を続けたり、歯科医院で応急修理が可能な場合もあります。ただし、無理に使い続けると破損が進む可能性があるため、早めの対応が重要です。
完全に割れた場合
マウスピースが完全に割れてしまった場合は、ご自身で判断せずに来院してください。歯科医師が歯並びの進行状況を確認し、ひどければ新しいマウスピースを作り直しになります。次のマウスピースまたは1つ前のマウスピースを使うかを判断します。
注意点
自己判断で接着剤やテープで修理することは避けてください。インビザラインのマウスピースは精密に作られた装置であり、わずかな修正でも歯並びや噛み合わせに影響を及ぼす可能性があります。歯科医院に相談するまでの間、1つ前のマウスピースを装着することで、歯が後戻りするのを防ぎましょう。正しい対応で治療をスムーズに進めることが大切です。
強い歯ぎしり・食いしばりにはワイヤー矯正をおすすめ
毎晩のように歯ぎしりをしている、強い力で歯を食いしばってしまうという方は、マウスピース矯正ではなく、ワイヤー矯正がおすすめです。ワイヤー矯正は、歯にブラケットと呼ばれる装置を付け、ワイヤーで歯を固定して動かす矯正方法です。 マウスピース矯正に比べて、歯を動かす力が強く、歯ぎしりや食いしばりの影響を受けにくいという特徴があります。
ワイヤー矯正とは?
ワイヤー矯正は、歯の表面にブラケットという小さな装置を接着剤でつけ、そこにワイヤーを通して歯を動かしていく方法です。ワイヤーの締め付け具合を調整することで、少しずつ歯を動かしていきます。ワイヤー矯正は、マウスピース矯正よりも治療期間が短くなる場合があり、複雑な歯並びの改善にも対応できるというメリットがあります。一部の金属が透明のクリアブラケットという、通常のワイヤー矯正よりも目立たない矯正器具もあります。お気軽にご相談ください。
矯正治療に当院をオススメするポイント
日本矯正歯科学会の認定医が在籍
当院には、矯正歯科が専門分野の認定医が在籍しており、患者様一人ひとりに合った最適な治療方法をご提案いたします。
当院はインビザラインのプラチナプロバイダー
インビザラインのプラチナプロバイダーは、インビザライン治療の提供実績が豊富な歯科医師に与えられる資格です。治療件数や経験が一定基準を超えることで認定され、患者にとって安心できる治療を受けられる指標となります。インビザラインは個々の症例に合わせた精密な治療計画が必要なため、経験豊富なプロバイダーが担当することで、より高い治療成果が期待できます。
当院の院長は日本顎咬合学会認定医
噛み合わせ治療においても当院の院長は日本顎咬合学会認定医の資格を持っており、歯ぎしりや食いしばりなど噛み合わせに関する専門性の高い治療を提供することができます。当院では、矯正治療と合わせて歯ぎしりのボトックス治療や噛み合わせ治療を行うことで、総合的に口の中の健康を管理することができます。
ボトックス注射による歯ぎしり・食いしばりの治療
また、歯ぎしり・食いしばりでお悩みの方には、注射によるボツリヌス治療もご提供しております。ボツリヌス治療歯ぎしりの原因となる筋肉に注射することで、筋肉の動きを抑制し、歯ぎしりを軽減する効果があります。
うれしい土日診療
当院は土曜・日曜も診療しているため、平日お忙しい方でも通院しやすい環境です。
無料相談受付中!一度当院にご相談ください
歯ぎしりがある方でも、矯正治療をあきらめないでください。 当院では、無料相談を受け付けておりますので、お気軽にご相談ください。 患者様の歯並びや歯ぎしりの状態を丁寧に診察し、最適な治療方法をご提案させていただきます。あなたも、美しい歯並びを手に入れて、笑顔あふれる毎日を送りませんか?
ご連絡お待ちしております。
Instagramはこちら📸💓▶︎ https://www.instagram.com/dentist_forlife/
お気軽にご相談ください!
お口のことでお悩みがある方はぜひお気軽にご相談ください!
診療の関係上、ご予約が必要となりますので、希望日時をお知らせください。
━━━━━━━━━━━
監修
廣田 哲哉
Hirota Tetsuya
━━━━━━━━━━━
-
経歴
- 2009年3月
九州歯科大学 歯学部 歯学科 卒業 - 2009年4月~2010年3月
九州歯科大学口腔第二補綴学講座 口腔インプラント科 研修 - 2010年4月~2013年3月
ひぐちファミリー歯科 勤務 - 2014年4月
ひろた哲哉歯科 開業 - 2022年1月
THREE歯科・矯正歯科 開業
- 2009年3月
-
所属団体
- 日本顎咬合学会 認定医
- 日本審美歯科協会
- 福岡県歯科医師会
- 福岡市歯科医師会
- 北九州市学研究会若手会
- ClubGP Faculty Member(2021年~)
博多駅から車で約20分!大型駐車場完備🚗
Instagramはこちら📸💓▶︎ https://www.instagram.com/dentist_forlife/