
ひろた哲哉歯科では、増設に伴いチーム力向上のため歯科医師を募集しております。
患者さんのため、自分自身の成長のため当院は歯科医師としての技術と経験を積める場所です。
歯科医師としての志と探求心を忘れず、医療人としての使命をもって真面目に取り組んでくれる方を募集しています。
歯科医師の教育環境
-
どのセミナーがいいのか教えます。
ひろた哲哉歯科では、セミナー担当者が理事長が推薦するセミナーの申し込みやスケジュールを調整してくれます。
-
先輩からのフィードバック
ひろた哲哉歯科では、医院内のパソコンに連絡ツールを入れており、直接相談できない時でも、先輩歯科医師からフィードバックを受けれます。
-
マイクロスコープ
マイクロスコープProergo1台、OPMI pico2台、EXTARO2台を 導入しており、マイクロスコープやミラーテクニックの技術を習得 することができます。
-
外科治療キット・滅菌
インプラントは、NobelBiocareとStraumannの2社を扱っています。外科治療用、それ以外にも全ての治療におけるキットを取り揃えており、滅菌もしっかりと行なっています
-
処置室
処置室は、キュアフロア(歯科医師)とケアフロア(歯科衛生士)に分かれています。その他に、外科処置用に、オペ室や自由診療用の特診室があり、治療に専念できます。
-
高品質な治療のために
治療前後に、口腔内写真を撮影して高品質な治療ができるよう、口腔内写真用のカメラを取り揃え、患者さんの説明だけなく、先輩歯科医師とフィードバックを行ない、技術向上が図れます。
歯科医師の
キャリアアップ
-
1YEAR
- 1日8人~12人の患者さんを担当する。
- カリキュラムに基づき、基本的な診療技術とコミュニケーションを学ぶ
- 1人1人の患者さんと向き合い、先輩医師の手助けを借りながら「ありがとうございました。」と言ってもらえる医師になることを目指す
-
2YEAR
- 保険診療と並行して、自由診療を学んでいく(自由診療率30%を目指す)
セラミック治療やダイレクトボンディング、単純なインプラント治療などを、ひろた哲哉歯科では、保険診療のうちからラバーダムやマイクロスコープを用いて治療を行なっているため、スムーズに自由診療へ移行することが可能。
- 保険診療と並行して、自由診療を学んでいく(自由診療率30%を目指す)
-
3YEAR
- フルマウス治療、矯正治療、複雑なインプラント治療、再生療法などを学んでいく。
(自由診療率50%を目指す)希望があれば対外的な症例発表をすることも可能。 - 診療以外の取り組みとして、後輩ドクターの教育を担当する。
- フルマウス治療、矯正治療、複雑なインプラント治療、再生療法などを学んでいく。
-
4YEAR
- フルマウス治療や矯正治療、インプラントの患者さんを仕上げていく。
- 必然的に自由診療比率が上がってくる(先輩歯科医師では80%程度)。
希望があれば理事長よりスタッフマネージメントや経営スキルを学ぶことも可能。ひろた哲哉歯科では、開業5年後での医業収入3億円を超えているが、そこには様々な経営ノウハウがある。
-
5YEAR
- この段階で保険診療、自由診療共に高いレベルで一人前の歯科医師となることができる。
その後は、本人の希望となるが、働きやすい環境で勤務医を続けるか、経営陣となり医院経営を深く学んでいく、分理事長となり経営を行う、開業準備を始めるなど、希望に合わせて様々な選択肢を用意している。
- この段階で保険診療、自由診療共に高いレベルで一人前の歯科医師となることができる。
先輩歯科医師からの
メッセージ
5年で開業することになった先輩歯科医師からのメッセージ

ひろた哲哉歯科では、1年目に保険診療を通じて、正確な診断と基本的な処置を身に付けます。1日12人の患者さんを診ることに上限を設けることで、1人1人の患者さんに対して、しっかり時間をかけて正確に診断し、丁寧に処置をします。治療前後の口腔内写真を撮影し、患者さんへの説明はもちろんのこと、カンファレンスでもフィードバックを行います。2年目からは、1年目で学んだことを更に伸ばし、担当患者、全てでカンファレンスを行なうことで、価値ある治療を提案する、コンサルテーション能力を身に付ける時期となります。
このようなトレーニングが受けれる環境のため、卒業後間もない時期の歯科医師でも知識と経験を身につけられるため、歯科医師として自信を深めることができ、開業することができました。
歯科医師募集要項
職種 | 歯科医師 |
---|---|
給与 | 月給320,000~1,100,000 ※給与は経験・能力等を考慮し決定 |
試用期間 | 3~5ヶ月 |
賞与 | 賞与と昇給は会社業績と マネージャー評価による |
昇給 | 賞与と昇給は会社業績と マネージャー評価による |
休暇 | 週休2日制(祝、他)/月9日休み/年間休日108日/長期休暇・特別休暇・有給休暇(消化率100%)・年末年始・お盆休み |
勉強会参加支援 | あり |
交通費 | 通勤手当上限月2万円 |