生涯にわたり、
ご自身の歯や健康な
お口で過ごして欲しい
そのために、大事なのは
「キュア」と「ケア」
- 虫歯にならないように
- 歯周病にならないように
- 歯を抜かなくていいように
- このままでいれるように

当院では、お口の中の予防に力を入れています
わたしたち歯科医院ができることは何か
10年、20年その先のずっと
いつまでも、自分の歯で悩みなく過ごしてもらいたい
予防が大切な治療であるという考えのもと
当院は、高度予防管理歯科医院として取り組んでおり
従来型の歯科医療ではなく、予防中心の歯科医療をご提供しております。
高度予防管理
SYSTEMとは
生涯健康な歯を守るために
当院では、初診カウンセリングと診断に重点をおいています。
患者さまそれぞれの悩みやご意見をしっかりお聞きし、治療や歯科医療についてのご要望をお聞きした上で、
各種診断のもと最善の治療をご提案いたします。
生涯、健康な口腔環境で過ごすために、歯科医師、衛生士ともに質の高い歯科医療を提供すると共に「予防中心型の歯科医療」をおこないます。
予防中心型の歯科医療
予防中心型の歯科医療について
当院が考える予防中心の歯科医療とは、「むし歯になって歯が痛い」「歯茎が腫れた感じする」などの、症状が現れた箇所に対して、対症療法的に治療を進めていくのではなく、生涯にわたり健康なお口でいるために、「むし歯にしない」「歯周病にしない」お口の環境を作り維持していくことです。そのために、そのまま放置しておくとむし歯や歯周病になりやすい箇所には、Cure(治療)を行ない、維持していく箇所にはCare(予防)を行なう歯科医療を提供しています。
-
Cure(キュア)
生涯にわたり、ご自身の歯や健康なお口で過ごして頂くためには、むし歯リスク、歯周病リスクを下げるために、リスク分析を行い、改善が必要な箇所に治療をすることです。
-
Care(ケア)
生涯にわたり、ご自身の歯や健康なお口で過ごして頂くためには、過去の治療で詰め物・被せ物をした箇所の状態確認や、ご自身では落とし切れない、歯石やプラークを歯科衛生士によって除去し、お口の中を健康な状態に保つための予防処置をすることです。
「従来型」と
「予防中心型」の違い
-
従来型の歯科医療
治療目的
トラブルの生じた所、気になっていることを中心に取り組む。
メリット
短期間、低コストにより処置がおこなえる。
デメリット
対症療法を行なうため、原因や表面化していない問題を先送りすることにより、問題が再発しやすい。
生涯にわたって自分の歯を使っていくためには不利な方法。 -
予防中心型の歯科医療
治療目的
生涯にわたり自分の歯を残し、健康で豊かな生活を送る
メリット
より良い状態で歯を残し、お口の健康が維持できる。
原因除去療法を行うため、治療の繰り返し(再治療)を避けることができる。
おいしく食事ができ、すてきな笑顔が保てる。デメリット
治療期間やコストがかかる。
診療の流れ
-
01.問診・カウンセリング
当院では初めてご来院して頂いた際にお話しをお聞きする、ファーストカウンセリングを大切にしております。ファーストカウンセリングでは、どのような痛み、どのようなお悩みを抱えているのかを、お聞かせください。
患者さまが抱えている、それぞれのお悩みやご意見をしっかりとお伺いいたします。 -
02.症状へ処置
むし歯や歯周病など、症状がある患部の治療を進めていきます。
痛みがある場合は、痛みを無くす治療を行ないます。
当院では、症状が出ている患部の治療だけなく、症状への治療を行なった後に、精密検査を行ない、今後の治療について、ファーストカウンセリングでお聞きした内容と検査内容をもとに患者さまごとに治療(キュア)や予防(ケア)について、ご提案いたします。