カテゴリー:
矯正中に虫歯になったらどうする?|治療法と予防策をご紹介【福岡市南区で人気の矯正歯科が解説!】
ブログ記事をお読みいただいてありがとうございます。福岡市南区の歯医者【ひろた哲哉歯科・矯正歯科】スタッフです。今回は、矯正治療と虫歯についてのお話をさせていただければと思います。
矯正中に虫歯になったら…
「矯正治療中は、歯磨きしにくいから虫歯になりやすいって聞くけど本当?」
「せっかく歯並びが綺麗になっていくのに、虫歯になったらどうしよう…」
矯正治療を始めると、美しい歯並びへの期待とともに、このような不安を感じる方もいらっしゃるのではないでしょうか?
実際、矯正装置が付いていると歯磨きがしにくくなるため、虫歯のリスクは高まります。
しかし、【正しい知識と適切なケア】を行えば、矯正中でも虫歯を防ぎ、健康な歯を保つことは可能です!
なぜ矯正中に虫歯になりやすいの?
矯正装置は、歯の表面に複雑な構造で取り付けられるため、どうしても歯ブラシが届きにくい部分が生じてしまいます。
特に 【ワイヤー矯正】の場合、ワイヤーやブラケットと呼ばれる装置が歯の表面を覆うため、歯と装置の隙間に食べカスやプラーク(歯垢)が溜まりやすく、虫歯のリスクが高まります。
【マウスピース矯正】の場合、食事や歯磨きの際にはマウスピースを取り外せるため、比較的歯磨きしやすいと言えます。
しかし、マウスピースの洗浄が不十分だったり、歯磨きをせずに長時間マウスピースを装着していると、虫歯のリスクが高まる可能性があります。
虫歯を放置するとどうなるの?
虫歯は、初期段階では自覚症状がないことが多く、放置するとどんどん進行してしまいます。
進行した虫歯は、歯の神経にまで達し、激しい痛みを引き起こすことも。
矯正治療中に虫歯を放置すると、矯正治療の中断や治療期間の延長につながる可能性もあります。
また、重症化した虫歯は、歯を抜かなければならないケースも。
せっかく矯正治療で美しい歯並びを目指しているのに、虫歯で歯を失ってしまうのは避けたいですよね。
矯正中の虫歯、治療法はあるの?
矯正中に虫歯になってしまっても、諦める必要はありません。
虫歯の治療法は、虫歯の進行度や矯正装置の種類によって異なります。
ワイヤー矯正の場合
軽度の虫歯:ワイヤーをつけたまま治療できる場合もあります。
進行した虫歯:ワイヤーを一時的に取り外し、虫歯治療を行います。治療後、再度ワイヤーを装着します。
マウスピース矯正の場合
多くの場合:マウスピースを取り外して、通常通りの虫歯治療が可能です。
虫歯治療で歯の形が大きく変わった場合:マウスピースが合わなくなるため、再製作が必要になることがあります。
虫歯のような痛み…歯の移動が原因の場合も
矯正治療中に「虫歯になったのでは?」と思うような痛みを感じることがありますが、虫歯ではなく歯の移動による痛みの場合もあります。
痛みの感じ方には個人差がありますが、一般的には押されるような圧迫感や鈍い痛みとして感じられることが多いです。ワイヤー矯正では調整後、マウスピース矯正では新しいマウスピースに交換した直後に、痛みが出やすいとされています。通常、この痛みは数時間から数日間続き、徐々に和らいでいく一時的なものです。激しい痛みが続く場合は、担当の歯科医師に相談しましょう。
ひろた哲哉歯科・矯正歯科なら、虫歯治療も矯正治療も安心!
当院では、8名の歯科医師が在籍し、それぞれの専門性を活かしたチーム医療を提供しています。
虫歯治療はもちろん、矯正治療、口腔外科、小児歯科など、幅広い診療科目に対応可能です。
当院のここがポイント!
丁寧な歯科検診
当院では検診の際、目視のほかに無料でマイクロスコープを使用した検査もしています。マイクロスコープを用いることで、肉眼の約3~25倍以上に拡大しながらお口の中をチェックすることができ、他院では見落とされがちな中程度の虫歯も発見できます。その他、様々な検査を保険治療でおこなっています。
総合的な口腔管理
虫歯治療と矯正治療を並行して行うことで、お口全体の健康を維持しながら、理想の歯並びを目指せます。
丁寧なカウンセリング
患者様のお悩みやご希望をしっかりとお伺いし、治療方法や期間についてわかりやすくご説明いたします。
最新設備の導入
マイクロスコープやCTなどの最新設備を導入し、精密で安全な治療を提供しています。
徹底した衛生管理
院内感染予防対策を徹底し、患者様に安心して治療を受けていただける環境を整えています。
矯正治療中の虫歯を予防するには?
矯正治療中は、普段よりも丁寧な歯磨きが重要です。
毎食後、歯ブラシに加えて以下のアイテムも活用してみましょう!
デンタルフロス
歯と歯の間の汚れを取り除きます。ワイヤー矯正の場合、ワイヤーの下を通せる専用のフロスもあります。
歯間ブラシ
歯と歯の間の広い部分や、歯ぐきとの境目の汚れを取り除きます。
ワンタフトブラシ
ブラケット周りなど、細かい部分の汚れを落とすのに効果的です。
洗口液
歯磨き後の仕上げに使用することで、口内全体を清潔に保ちます。
食生活にも気を配りましょう!
・甘いもののダラダラ食べは避け、時間を決めて食べましょう。
・間食の回数が多いと、虫歯のリスクが高まります。間食を控える、または、キシリトール配合のお菓子などを選ぶようにしましょう。
・ジュースやスポーツドリンクなど、糖分の多い飲み物は控えめにしましょう。
無料相談で、不安を解消しませんか?
ひろた哲哉歯科・矯正歯科では、矯正治療中の虫歯予防や、治療に関するご相談を無料で受け付けています。
お口の健康に関するお悩みは、お気軽にご相談ください。歯科医師が親身になってお答えいたします。
お気軽にご相談ください!
お口のことでお悩みがある方はぜひお気軽にご相談ください!
診療の関係上、ご予約が必要となりますので、希望日時をお知らせください。
━━━━━━━━━━━
監修
廣田 哲哉
Hirota Tetsuya
━━━━━━━━━━━
-
経歴
- 2009年3月
九州歯科大学 歯学部 歯学科 卒業 - 2009年4月~2010年3月
九州歯科大学口腔第二補綴学講座 口腔インプラント科 研修 - 2010年4月~2013年3月
ひぐちファミリー歯科 勤務 - 2014年4月
ひろた哲哉歯科 開業 - 2022年1月
THREE歯科・矯正歯科 開業
- 2009年3月
-
所属団体
- 日本顎咬合学会 認定医
- 日本審美歯科協会
- 福岡県歯科医師会
- 福岡市歯科医師会
- 北九州市学研究会若手会
- ClubGP Faculty Member(2021年~)
博多駅から車で約20分!大型駐車場完備🚗
Instagramはこちら📸💓▶︎ https://www.instagram.com/dentist_forlife/