ひろた哲哉歯科・矯正歯科

春日THREE歯科・矯正歯科 郵便番号816-0814 福岡県春日市春日3丁目139

WEB予約

0120-345-500

検索キーワード

BLOG

カテゴリー:

BLOGお知らせ歯列矯正

マウスピース型矯正インビザラインの治療中で気になること|よくある質問Q&A


ブログ記事をお読みいただいてありがとうございます。福岡市南区の歯医者【ひろた哲哉歯科・矯正歯科】スタッフです。今回は、福岡でも人気のインビザライン矯正について、よく寄せられるご質問をまとめたのでこのブログをご参考いただければと思います。
 

Q.マウスピースの根元が浮くのですがなぜですか?

 

装着した際、歯の根元が浮いていると感じた場合、これはマウスピースが歯にしっかりと嵌まっていない状態を示しています。主な原因として、以下の点が考えられます。
 

装着時間の不足
インビザライン矯正はマウスピースを1日20〜22時間以上装着する必要があります。装着時間が短いと、歯の移動が計画通りに進まず、浮きが生じることがあります。
 
チューイーの使用不足
チューイー(マウスピースをしっかり嵌め込むための補助器具)を噛みこむことで、マウスピースが歯に密着しやすくなります。使用が足りない場合、浮きが解消されないことがあります。
 
新しいものに変えたて
新しいものに変えたての場合、数日間浮くことがあります。1週間以上経っても浮く場合は歯科医師にご相談ください。

 

インビザラインのチューイーとは?

 

チューイーは、弾力のあるチューブで、マウスピース(アライナー)を歯にしっかり密着させるために使用する補助器具です。これを噛むことで、マウスピースと歯の隙間をなくし、フィット感を高めることができます。インビザラインはマウスピースを交換しながら歯を移動させていくため、密着度が重要です。

 

Q.マウスピースが一部分浮く・パカパカするのはなぜですか?

 

前歯だけ浮く、一本だけ浮いてるなど、浮いている部分の歯が治療計画よりも遅れている可能性があります。また、目立つからとアタッチメントをつけない場合、歯を動かす力がかけられないため、歯の動きがに鈍くなりマウスピースが余計に浮きやすくなります。

 

Q. アタッチメントとは何ですか?

 

アタッチメントは、歯の表面に取り付ける小さな突起で、歯を効率的に動かすために使用します。歯の色に近く目立ちにくいですが、歯磨きや飲食の際に注意が必要です。

 

Q. アタッチメントがすぐ取れるのですが、どうしたらよいですか?

 

取れたらアタッチメントを保管してすぐに歯医者に連絡しましょう。独断で中断せずに、矯正治療を継続するかどうかや対処法を聞いてください。また、取れやすい原因はインビザラインの外し方の順番や食べ物による場合が多いです。奥歯から前歯の方を外すなど、順番を間違えないようにする、粘着性のある食べ物は控える、など気をつけましょう。

 

Q.インビザラインがひび割れ、割れたせいで浮きます。どうしたらよいですか?

 

マウスピースにひびが入った、割れた場合は、すぐに歯科医院へ連絡してください。小さな亀裂であれば、以下の対応が取られることがあります。
 
そのまま使用
場合によっては、治療への影響が少ないと判断され、そのまま次の交換時期まで使用を続けることが認められることがあります。
 
応急修理
歯科医院でマウスピースの応急修理を行い、治療の進行を維持する対応が取られる場合もあります。
 
ひとつ前のマウスピースを使用
ヒビが入った場合、歯が後戻りしないよう、必要に応じて1つ前のマウスピースを装着して受診するまで対応することが推奨されます。少しでも異常を感じたら早めに歯科医院へ相談しましょう。

 

Q.インビザラインにゴム掛け効果はありますか?

 

症例によっては、ゴムを使った補助装置で歯の動きを調整します。ゴムかけは見た目に影響しますが、効果を高めるために必要な場合があります。

 

Q.治療後の後戻りが心配です

 

矯正治療後、歯は元の位置に戻ろうとする性質があります。これを「後戻り」といいます。
インビザライン矯正では治療後も、後戻りを防ぐために【リテーナー】という保定装置を一定期間装着する必要があります。

 

Q.インビザラインのリテーナーとは?

 

インビザラインのリテーナーは、矯正治療後に歯並びを維持するためのマウスピース型装置です。歯は矯正後もしばらく動きやすい状態にあるため、リテーナーを使って新しい位置に固定します。リテーナーは透明なマウスピースタイプなどがあり、治療後、矯正と同期間の使用になることが多いです。1日の間ではできるだけつけていただいた方が後戻りが少なくなります。リテーナーを使用しないと歯が元の位置に戻る(後戻り)可能性があるため、歯科医師の指示に従って正しく使うことが大切です。継続的な使用で綺麗な歯並びを保ちましょう。

 

 

セカンドオピニオン対応!矯正無料相談を当院では受け付けています👇

 

 

お気軽にご相談ください!

お口のことでお悩みがある方はぜひお気軽にご相談ください!
診療の関係上、ご予約が必要となりますので、希望日時をお知らせください。

0120–345–500

 
 

━━━━━━━━━━━
監修
廣田  哲哉
Hirota    Tetsuya
━━━━━━━━━━━

 

  • 経歴

    • 2009年3月
      九州歯科大学 歯学部 歯学科 卒業
    • 2009年4月~2010年3月
      九州歯科大学口腔第二補綴学講座 口腔インプラント科 研修
    • 2010年4月~2013年3月
      ひぐちファミリー歯科 勤務
    • 2014年4月
      ひろた哲哉歯科 開業
    • 2022年1月
      THREE歯科・矯正歯科 開業
  • 所属団体

    • 日本顎咬合学会 認定医
    • 日本審美歯科協会
    • 福岡県歯科医師会
    • 福岡市歯科医師会
    • 北九州市学研究会若手会
    • ClubGP Faculty Member(2021年~)

博多駅から車で約20分!大型駐車場完備🚗

Instagramはこちら📸💓▶︎ https://www.instagram.com/dentist_forlife/
 
 

ページトップへ

WEB予約