カテゴリー:
デンタルフロスや歯間ブラシ使っていますか?
こんにちは!ひろた哲哉歯科・矯正歯科(ひろたてつや歯科・矯正歯科)の圓山です。
日常のオーラルケアの中で、デンタルフロスや歯間ブラシは使われていますか?どんなに上手に磨けるという方でも、歯ブラシだけではみがききれない場所があるのです。むし歯や歯周病は、歯の表面に付着したプラーク(歯垢、細菌のかたまり)が原因で起きますが、歯ブラシだけではほぼ絶対に磨ききれない場所があるのです。そうした場所に日常的にプラークが溜まっていると、定期的に歯科医院にチェックとクリーニングで通っていたとしても、そこからむし歯や歯周病になってしまいます。
●歯ブラシの通らない【コンタクトポイント】
歯と歯が接した場所。歯ブラシの毛先は入らなくても細菌は入り込み、プラークとなってむし歯(隣接面むし歯)を起こします。
●歯ブラシが当たりにくい【歯の根元まわり】
歯ブラシが当たりにくいため、プラークが溜まりやすいです。溜まったプラークは歯周病の原因になります。
★根本の表面に糸やブラシを当てます★
コンタクトポイントの清掃は、単純にフロスを歯と歯のあいだに通せばOKです。フロスが通しにくいときはワックス付きのフロスが良いでしょう。
歯の根元まわりを清掃するには、フロスならば、コンタクトポイントに通したあとにそのまま根本まわりまでフロスを持っていき、歯肉の溝に糸をやさしく少しだけ入れ込んでから、歯の根元から歯の先端へと繰り返しフロスを動かします。
一方歯間ブラシならば、歯と歯のあいだに挿し込んだあと、歯の根元の表面にブラシが当たるように傾けてから動かします。
★正しい使い方は歯科衛生士さんに聞きましょう★
歯ブラシはじめ、オーラルケアグッズの使い方のプロといえば歯科衛生士さん。フロスや歯間ブラシを使い始める前には、相談してみて下さい♩
引用:nico 2023.04 より
大型駐車場完備🚗
WEB予約はこちらから🖥✨▶︎ https://apo-toolboxes.stransa.co.jp/user/web/7951652844001c76767c43fbbd72107b/reservations
Instagramはこちら📸💓▶︎ https://www.instagram.com/hirota_tetsuya_dc/