カテゴリー:
ラバーダム防湿とは?目的や使われる治療についてご紹介
これは、ゴム製のシートをお口の上から被せて、治療する歯だけを露出させる処置のことです。そうすることによって、治療する歯と舌やお口の中の粘膜、その他の歯を隔離することができ、感染防止につながります。
ラバーダム防湿は、根管治療や詰め物の治療などで用いられることが多いです。ここでは、ラバーダム防湿とはどのようなものなのか、目的や使用する治療についてご紹介します。
ラバーダム防湿とは
お口の中には数多くの細菌が存在しており、治療部位に唾液が触れると感染を広げてしまうことがあります。それを防止するのが「ラバーダム防湿」という処置です。
「ラバーダムシート」と呼ばれるゴム製のシートをお口の上から被せ、治療したい歯だけを露出させて使用します。ほかの歯や舌、頬の粘膜と隔離することが可能になり、唾液の浸入や器具・薬剤の誤飲防止、舌や粘膜の保護をすることができます。
ただ、多くの患者様は、ラバーダム防湿を行なったことがないかもしれません。
それもそのはず、ラバーダム防湿は時間やコストがかかるため、保険診療では採算が合わず、導入している歯科医院は少ないのです。
しかし、ラバーダム防湿は、根管治療・虫歯治療・詰め物や被せ物の治療において、成功率を向上させるために有効な処置です。特に根管治療では、根管内への唾液の浸入を防ぎ、無菌的な処置が行えるため必須と言えます。
なぜラバーダム防湿をするのか
時間やコストがかかるのに、なぜラバーダム防湿が必要なのでしょうか。
ここでは、ラバーダム防湿をする目的をご紹介します。
唾液の侵入を防ぐため
お口の中には多くの細菌が存在しており、細菌が含まれた唾液が治療部位に触れると感染を広げたり、再感染の原因になったりする可能性があります。
ラバーダム防湿をすることで、唾液が治療部位に侵入するのを防ぎ、治療の成功率を高めます。
器具の誤飲を防ぐため
歯科治療は、さまざまな器具を使用します。
その中には小さい器具もあるため、誤ってお口の中に落ちてしまうと誤飲の危険性があります。ラバーダム防湿をすると、万が一器具が落ちても受け止められるので誤飲を防ぐことができます。
お口の中の粘膜を保護するため
根管治療では薬剤を使用することがあります。その中には、誤って粘膜に触れると火傷してしまうものも。ラバーダム防湿をすると頬や舌、唇などを隔離できるので、薬剤が粘膜に触れるのを防止します。
乾燥した状態で治療するため
詰め物や被せ物を装着する際は、歯を十分に乾燥させる必要があります。
なぜなら、唾液や吐く息によって歯が湿った状態で装着すると、すぐに外れてしまうからです。ラバーダムを使用することによって防湿ができるため、詰め物や被せ物を装着する際にも用いられることがあります。
治療する歯を見やすくするため
歯科治療では、舌や頬、唇などが邪魔になって治療する歯がよく見えないということがあります。このような場合、歯科医師やアシスタントが舌や頬を押さえながら治療にあたりますが、患者様に負担がかかったり治療効率が低下したりすることがあります。
ラバーダム防湿を行うと治療する歯だけ露出した状態になるため、患者様への負担が少なく、スムーズに治療を行うことが可能です。また、吐息によるデンタルミラーの曇りを防止することもできます。
ラバーダムを使用する治療
ラバーダム防湿は、以下の治療で使用します。
根管治療
根管治療とは、歯の神経の治療のことです。
虫歯が神経にまで到達した場合や、過去に根管治療を行なった歯が再度感染した際に行われます。根管治療においてラバーダム防湿は、治療の成功率を高めるために欠かせません。
なぜなら、神経が通っている管(根管)に、細菌が含まれている唾液が浸入すると、予後が悪くなったり再感染の原因になったりする可能性があるからです。ラバーダム防湿をすることで唾液の浸入を防ぎ、無菌的な治療が行えるため根管治療の成功率が高まります。
詰め物や被せ物の除去
詰め物や被せ物の除去の際、バキューム(唾液を吸う器具)だけでは削りかすがお口の中に溜まってしまいます。
このように銀歯を外すときは多くの金属粉がでます。身体に害のある金属を飲み込まないようにすることは大切です。
そこで、ラバーダム防湿をすることにより、上記の写真のように削りかすがお口に入るのを防ぐことができます。
特に「アマルガム」と呼ばれる銀歯には水銀が含まれているため、体内に取り込まれないように注意しなければなりません。ラバーダム防湿をすることで、削りかすや外れた詰め物や被せ物がお口の中に入らず、安全に除去できます。
詰め物の治療
小さな虫歯の場合、虫歯の部分を除去した後にレジン(プラスチック)を詰めます。
しかし、レジンを詰める際に唾液が浸入してしまうと、接着がうまくできなかったり再び虫歯になってしまったりする可能性があります。ラバーダム防湿を行うと唾液の浸入を防げるので、治療の精度を高めることができます。
当院の治療について
理事長廣田は、技術向上を目指すドクター向けに「ラバーダム」「マイクロマイクロスコープ」の技術をご指導させていただいております。
当院のドクターは皆、同様の研修を終了しております。
ご安心して治療をお受けください。
まとめ
ラバーダム防湿は、根管治療や詰め物・被せ物の除去などにおいて、安全で質の高い治療を提供するために必要不可欠と言えます。
「苦しいのでは?」と思われるかもしれませんが、鼻呼吸ができればお口の中に水が入らないので、ラバーダム防湿を行なわない治療よりも楽にできます。
ここまでお読みにくださった皆様には、歯の寿命に貢献するラバーダム防湿を用いた根管治療を受けて頂きたいと思います。当院では保険診療でも行っていますので、お気軽にご相談ください。
━━━━━━━━━━━
執筆
廣田 哲哉
Hirota Tetsuya
━━━━━━━━━━━
-
経歴
- 2009年3月
九州歯科大学 歯学部 歯学科 卒業 - 2009年4月~2010年3月
九州歯科大学口腔第二補綴学講座 口腔インプラント科 研修 - 2010年4月~2013年3月
ひぐちファミリー歯科 勤務 - 2014年4月
ひろた哲哉歯科 開業 - 2022年1月
THREE歯科・矯正歯科 開業
- 2009年3月
-
所属団体
- 日本顎咬合学会 認定医
- 日本審美歯科協会
- 福岡県歯科医師会
- 福岡市歯科医師会
- 北九州市学研究会若手会
- ClubGP Faculty Member(2021年~)