カテゴリー:
担当ドクター:
深い虫歯においての断髄処置
歯が痛いということで来院されました
レントゲンを撮影した際の画像がこちら
虫歯が神経に非常に近く本来であれば神経を取ってしまわないと痛みが取れません。
ただ神経を取ってしまうとデメリットがあります
歯の神経は体の血管とつながっており血液の中には栄養源や酸素さらには病原菌たちに対抗する免疫細胞が流れています。
そのため神経を全て取ってしまうと血液が流れてこなくなり歯が非常に脆くなってしまいます。
神経を取ってしまった歯のことを枯れ木や枯葉の状態と例えたりもします。
人間の噛み合わせの力は非常に強力で神経を取ってしまった場合はその力に負けてしまい割れてしまったり折れてしまったりします。
割れたり折れてしまったら痛みがさらに出たり噛めなくなってしまいます。
なので私たち歯科医師はなるべく患者さんの歯を残すためには神経を残すことが大事だと考えています。
その方法とは歯髄切断法という虫歯菌に侵された歯髄の部分だけを取り除き、できるだけ神経を残すという方法です。
それをすることにより血液供給が止まらないため歯の寿命を延ばすことができます
今回はジルコニアという白い材料で被せ物を作成しています。
その他の当院での症例
保険のプラスチックの差し歯とセラミックの違いは!?←click
精密コンポジットレジンの治療←click
マイクロスコープ治療の実際←click
Q&A
患者さんよりよくある質問について回答しております。
小児歯科のQ&Aを見る←click
予防歯科のQ&Aを見る←click
診療全般のQ&Aを見る←click
ひろた哲哉歯科からのまとめ
ひろた哲哉歯科ではみなさんのお口の中の健康を守る為、しっかりと診査診断を行ない、あなたにとって最適な治療プランを話し合い、納得の上で治療を進めてまいります。
当院ではなるべく痛くない歯科治療(無痛治療)を提供できる様に様々な工夫をおこない治療にあたります。
他院で痛い思いをしてしまった方、歯医者が怖くなかなか受診から遠ざかっている方、安心してお越しください。ご不明な点や不安なことお悩みはお気軽にスタッフまでご相談ください。