ひろた哲哉歯科・矯正歯科

春日THREE歯科・矯正歯科 郵便番号816-0814 福岡県春日市春日3丁目139

WEB予約

0120-345-500

検索キーワード

BLOG

カテゴリー:

BLOGその他の治療根管治療

歯医者の通院が「終わらない」理由と解決策|根管治療の平均回数の目安・短縮のコツ・再発を防ぐポイント

 歯医者通ってるのに 痛い

 

「いつまで通うの?」「回数が多すぎる…」。通院が長引く最大のボトルネックは、原因の不確実さと再感染(やり直し)です。
本記事では、長引く理由を分解→短縮の打ち手を、根管治療(神経治療)を中心にわかりやすく解説。“早く終える”だけでなく“やり直しを減らす”視点で、通院設計のコツをご紹介します。

 

通院が長引く典型パターン

原因が曖昧なままスタート

  • レントゲンのみで複雑病変を見落とし→通院回数だけ増える
  • 解決すべき歯を誤認/隣接歯の関与を見逃す

根管治療の再感染(やり直し)

  • 防湿不足(ラバーダムなし)で唾液混入
  • 見えない根管の取り残し(マイクロ顕微鏡なし)
  • 仮封・仮歯の密封不良で再汚染

スケジュールの断続・キャンセル多発

  • 間隔が空きすぎて消毒の連続性が途切れる
  • 平日しか空いていない→予約が先延ばし

 

“平均回数の目安”と注意点(症例により増減)

  • 浅い虫歯治療:1〜2回
  • 深い虫歯/神経温存を試みる:2〜3回
  • 根管治療(初回):目安5〜7回
  • 再根管治療:目安5〜7回

※炎症・解剖形態・器具破折・根尖病変の大きさ等で大きく変動します。“短さ”のみを優先すると再発リスクが高まります。

 

どう短縮する?——診断精度×手技×通院設計

診断精度を上げる(最初が肝心)

  • CT×マイクロスコープで立体的に可視化
  • 疼痛の誘発検査・噛合調整チェックで原因歯を特定
  • 治療計画(回数・期間)の事前共有で不安軽減

再感染を防ぐ(やり直しを減らす)

  • ラバーダム防湿を標準化
  • 超音波・ニッケルチタン器具で洗浄・形成を確実に
  • 仮封の密閉性と来院間隔の最適化(連続性が命)

通院設計の工夫(あなたの生活に合わせる)

  • 土日診療で間隔を空けすぎない
  • Web予約・当日変更で“連続性”を担保
  • 同一日に複数部位の並行処置(安全性を担保しつつ効率化)

 

当院をオススメする理由(“短く・確かに・快適に”)

  • マイクロ顕微鏡×CT×ラバーダムなど先進の技術と治療:再発の主因に先回りし、やり直しを減らす設計
  • 土日診療×予約の利便性:間隔を空けずに治療を進行
  • 医師・スタッフの情報共有:患者さまの情報をチームで把握、診療の一貫性を担保
  • 長期管理まで見据えたフォロー:メンテ計画で再発・通院負担を抑制

 

コスト観点:短さだけでなく“やり直しゼロを目指す”

“早く終える”は魅力ですが、再治療=時間も費用も倍加。
初期の精密診断と標準化手技は、長期コストを下げる投資です。

 

よくある質問(FAQ)

Q. 1回で根管治療は終わりませんか?

A. 症例により1回で終わる場合もありますが、再感染リスクや根の形態で変わります。最初の診断で可否を判断します。

Q. 他院で長引いています。転院はできますか?

A. できます。紹介状あればスムーズです。セカンドオピニオンも行っています。

Q. 通院間隔はどれくらいが理想?

A. 根管治療は密閉・消毒の連続性が重要です。1〜2週間間隔を基本とし、計画に沿って進めます(症例により変動します)。

 

次の一歩

  • “通院が長い”など歯のご相談をWebで受付(当日・土日枠あり)
  • 根管セカンドオピニオン:CT・マイクロ顕微鏡で再評価
  • 計画提示をその場で:回数・期間・費用の見通しを明確化

 

注意と補足(医療情報)

  • 回数・期間は症例で大きく変動します。本記事は一般的な目安です。
  • 設備・手技・担当体制は医院案内(監修表記)に準じます。

 

記事その②歯の神経を抜くしかない…?その前に知っておきたい根管治療とラバーダムの重要性

 

 
当院の根管治療に関して詳しくはこちら👇

 

くわしくはこちら⏬

https://www.hirota-tetsuya.jp/2025/04/04/9654/

お気軽にご相談ください!

お口のことでお悩みがある方はぜひお気軽にご相談ください! 診療の関係上、ご予約が必要となりますので、希望日時をお知らせください。

0120–345–500

  Instagramで院内の様子を発信しています😊くわしくは画像をタップ!🌼    

━━━━━━━━━━━ 監修 廣田 哲哉 Hirota Tetsuya ━━━━━━━━━━━  

  • 経歴

    • 2009年3月 九州歯科大学 歯学部 歯学科 卒業
    • 2009年4月~2010年3月 九州歯科大学口腔第二補綴学講座 口腔インプラント科 研修
    • 2010年4月~2013年3月 ひぐちファミリー歯科 勤務
    • 2014年4月 ひろた哲哉歯科 開業
    • 2022年1月 THREE歯科・矯正歯科 開業
  • 所属団体

    • 日本顎咬合学会 認定医
    • 日本審美歯科協会
    • 福岡県歯科医師会
    • 福岡市歯科医師会
    • 北九州市学研究会若手会
    • ClubGP Faculty Member(2021年~)

博多駅から車で約20分!大型駐車場完備🚗  

instagram 電話予約

電話予約9:00~13:00
14:00~18:00

WEB予約

WEB予約

ページトップへ

WEB予約