ひろた哲哉歯科・矯正歯科

春日THREE歯科・矯正歯科 郵便番号816-0814 福岡県春日市春日3丁目139

WEB予約

0120-345-500

検索キーワード

BLOG

カテゴリー:

BLOGお知らせその他の治療むし歯歯ぎしり知覚過敏

歯がしみてつらい…すぐ治したい!治療したのに痛い場合の原因と正しい対処法

こんにちは、福岡市南区の歯医者【ひろた哲哉歯科・矯正歯科】スタッフです。「冷たい水が歯に当たるとズキンと痛い」「詰め物をしたのに、まだしみる…」そんな症状が続くと、毎日の食事や会話がつらくなりますよね。

本記事では、「今すぐ対処したい歯のしみる症状」や、「治療済みなのに痛みがある」ケースについて、歯科医院の視点から分かりやすく解説します。再治療が必要か迷っている方、どこに相談すべきか分からない方に向けた安心できる情報をお届けします。

 

 

今すぐ対処したい|しみる・痛い症状の種類

冷たいもの・熱いものがしみる
急な温度変化が歯の神経に刺激を与え、ズキンと痛むことがあります。知覚過敏の可能性もあれば、虫歯や詰め物の不具合が原因のこともあります。

甘いものがしみる
甘いものを口にしたときに「ピリッ」としみたり痛んだりする場合、虫歯が進行している可能性があります。

詰め物・被せ物をした歯がしみる
治療をしたことにによる一時的な歯髄や歯根膜の炎症の場合は、経過を見たり詰め物・被せ物の調整で症状が改善する場合もあります。

噛むと痛い・触ると響く
噛み合わせの不具合や、歯にヒビが入っている場合、力が加わるたびに痛みが出ることがあります。

治療後の痛みが長引く
処置後すぐの痛みは一時的な炎症のこともありますが、1週間以上続く場合は再評価が必要です。症状によっては根管治療(神経の治療)が必要になることもあります。

 

「治療したのにまだ痛い」その原因とは?

虫歯の取り残しや見落とし
初回治療で虫歯が完全に除去できていないと、内部で再感染が進み、再び痛みが出ることがあります。

詰め物・被せ物の適合不良
噛み合わせや形態の不具合により、一部の歯に力が集中し、しみたり痛んだりすることがあります。また、隙間から細菌が侵入し、二次的な虫歯を引き起こすことも。

知覚過敏の併発
治療中にエナメル質が薄くなったり、歯の根元が露出すると、刺激が神経に伝わりやすくなります。

神経の問題
神経を残す治療(生活歯髄療法)を行った場合、時間差で炎症を起こすこともあります。また、神経を取り除いた歯でも、根の先で炎症を起こすことがあります。

歯のヒビ・クラック
見た目には分かりにくいヒビ(マイクロクラック)が歯に入っていると、刺激が直接神経に伝わり痛みを引き起こす場合があります。治療による一時的な歯髄炎症 治療時の器具の振動による一時的な歯髄の炎症の場合は様子をみることで症状が改善します。

 

歯科医院で行う再チェックと対応

マイクロスコープによる精密診断
肉眼では確認が難しいヒビ・虫歯の再発・隙間などを、拡大視野で詳細に確認し、原因を特定します。

レントゲン・CTによる検査
根の状態や神経、歯の周囲の骨の状態まで、立体的に評価することができます。

詰め直し・再接着処置
詰め物の適合が不十分な場合には、取り除いて再処置を行います。症状に応じた材料を使用し、刺激を遮断します。

知覚過敏への対応
象牙質の露出などが原因の場合、薬剤を塗布したり、レーザーなどで表面をコーティングして刺激を防ぐ処置を行います。

根管治療(神経処置)
神経に炎症や感染が及んでいる場合は、根の中を丁寧に清掃・消毒し、再び封鎖する処置が必要になることがあります。

 

自宅でできる応急処置と注意点

知覚過敏用の歯磨き粉の使用
「シュミテクト」や「システマセンシティブ」などの薬用歯磨き粉で、神経への刺激を軽減できる場合があります。

冷たい・熱い飲食を避ける
炭酸・アイス・熱いスープなど、急な温度変化を伴う飲食を控えることで、痛みの緩和が期待できます。

歯ぎしり・食いしばりの対策
ナイトガード(マウスピース)を就寝時に装着することで、歯への過剰な力を緩和できます。市販のナイトガード(マウスピース)もありますが、当院では型取りを行いご自身の歯に合わせたマウスピースを作製しています。
※当院では自由診療にて筋肉の緊張を緩和するボトックス治療をご提案することも可能です。詳細は医師までおたずねください。

市販の鎮痛薬(応急的な対処)
ロキソニンやイブなどの鎮痛薬を服用して痛みを抑えることは可能ですが、根本的な治療には至らないため、できるだけ早く歯科医院の受診をおすすめします。

 

当院の対応|つらい症状でも安心して受診できる環境

  • マイクロスコープを活用した診療:見えづらい原因を拡大視野で確認し、より適切な治療に繋げます
  • 治療の必要性を丁寧にご説明:過去の治療内容も踏まえて、再治療の必要性をご説明し、方針を一緒に決めていきます
  • 痛みに配慮した麻酔・処置:表面麻酔や電動注射器を用い、刺激を和らげる工夫をしています
  • 土日診療・WEB予約に対応:平日の通院が難しい方も安心して通える体制を整えています
  • 担当制の診療体制:継続的な診療を通じて、お口の変化を的確に把握します

 

まとめ|痛みは「がまんしない」が正解。再治療も一歩から

「もう治療したし…」と、つい我慢してしまうこともあるかもしれません。
でも、「しみる」「痛い」といった症状は、お口が発している大切なサインです。

早めにご相談いただければ、原因によっては削らずに対応できることもありますし、万が一再治療が必要な場合も、早期であればあるほど身体への負担を軽く抑えられる可能性があります。

「もう一度診てもらう」ことは、決して後ろ向きな選択ではありません。
しみる・痛みが続いて気になる方は、どうぞお気軽にご相談ください。

 

お気軽にご相談ください!

お口のことでお悩みがある方はぜひお気軽にご相談ください!
診療の関係上、ご予約が必要となりますので、希望日時をお知らせください。

0120–345–500

 
 

 
Instagramで院内の様子を発信しています😊くわしくは画像をタップ!🌼


 

━━━━━━━━━━━
監修
廣田  哲哉
Hirota    Tetsuya
━━━━━━━━━━━

 

  • 経歴

    • 2009年3月 九州歯科大学 歯学部 歯学科 卒業
    • 2009年4月~2010年3月 九州歯科大学口腔第二補綴学講座 口腔インプラント科 研修
    • 2010年4月~2013年3月 ひぐちファミリー歯科 勤務
    • 2014年4月 ひろた哲哉歯科 開業
    • 2022年1月 THREE歯科・矯正歯科 開業
  • 所属団体

    • 日本顎咬合学会 認定医
    • 日本審美歯科協会
    • 福岡県歯科医師会
    • 福岡市歯科医師会
    • 北九州市学研究会若手会
    • ClubGP Faculty Member(2021年~)

博多駅から車で約20分!大型駐車場完備🚗

Instagramはこちら📸💕▶︎ https://www.instagram.com/dentist_forlife/

 
 

instagram 電話予約

電話予約9:00~13:00
14:00~18:00

WEB予約

WEB予約

ページトップへ

WEB予約