カテゴリー:
噛むと歯が痛い5つの原因と治療法
ブログ記事をお読みいただいてありがとうございます。福岡市南区の歯医者【ひろた哲哉歯科・矯正歯科】スタッフです。食べ物を噛むと奥歯が痛い、歯茎が腫れるなど、そんな経験はありませんか?突然痛いと感じたり、虫歯じゃないのに噛むと痛いなど、症状は様々だと思われます。それもそのはず、歯の痛みの原因も多種多様に存在します。今回は、「噛むと痛い歯」 というテーマで、その原因と対処法について詳しく解説していきます。
歯の痛みとは?
噛むときに感じる痛みは「咬合痛」と呼ばれます。咬合痛には、痛みの程度は激しい痛みからちょっとした違和感までさまざまです。
噛むと痛い歯、考えられる3つの炎症
咬合痛の場合、主に以下の3つの炎症が考えられます
1. 根尖性歯周炎
歯の神経が入っている管(根管)が細菌に感染し炎症を起こす状態です。「噛むと痛い」「歯茎が腫れる」「歯茎から膿が出る」「歯が浮いた感じがする」などの症状が現れます。
原因
- 根管治療後の再感染:根管治療で取り残した細菌や、治療後の材料の劣化によって細菌が侵入し、炎症を引き起こします。
- 深い虫歯:虫歯を放置すると、虫歯菌が歯の神経にまで到達し、神経が壊死して根の周りの組織に炎症を引き起こします。
- 歯根破折:歯の根が割れてしまい、そこから細菌が侵入して炎症を引き起こします。特に神経を取った歯や、金属の土台を使用している歯は、歯根破折を起こしやすいです。
根尖性歯周炎は自然治癒しないため、適切な治療が必要です。
2. 歯根膜炎
歯根膜とは、歯と顎の骨の間にある膜で、クッションのような役割をしています。歯根膜炎は、この歯根膜が炎症を起こした状態です。「歯が浮いた感じがする」「歯の根元を押すと痛い」などの症状があります。
原因
- 細菌感染:根尖性歯周炎と同様の原因の他、歯周病によっても引き起こされます。
- 外傷:歯への打撲や、強い噛み合わせの力が加わることで起こります。
軽度であれば安静にして自然治癒する場合もあります。
3. 上顎洞炎
上あごの奥歯の上にある空洞「上顎洞」に炎症が起きる状態です。
症状
- 鼻詰まりや頭痛
- 目の奥の違和感
- 鼻の横を押すと痛い
- 頭痛、発熱、倦怠感など
原因
- 歯性上顎洞炎:上の歯の虫歯や歯周病が進行し、細菌が上顎洞にまで達して炎症を引き起こします。
- 鼻性上顎洞炎:蓄膿症など、鼻の病気が原因で炎症が起きます。
原因を特定し、歯科または耳鼻科で適切な治療を行います。
その他考えられる原因
親知らず
斜めや横向きに生えると、隣の歯や歯ぐきを圧迫し痛みを引き起こします。また、親知らず周囲に細菌が溜まりやすく、炎症(智歯周囲炎)を引き起こすことがあります。
症状には「腫れて強く痛む」ことがあり、必要に応じて抜歯を検討します。
歯周病
歯周病が進行すると、歯を支える歯槽骨が減少し、歯がぐらついて噛む力に耐えられなくなります。その結果、噛んだ時に痛みを感じることがあります。また、歯ぐきの炎症が強い場合、軽い咬合でも痛みを伴うことがあります。「歯が浮いたような感じがする」「歯がグラグラする」「歯茎を押すと違和感がある」などの症状として現れます
痛い時の応急処置
すぐに歯科医院を受診できない場合は以下を試してください。
- 患部を冷やす:冷やしすぎには注意が必要です。
- 鎮痛剤を飲む:市販の鎮痛剤で痛みを和らげましょう。
- ぬるま湯で口をゆすぐ:ぬるま湯で優しくゆすぎ、清潔を保ちましょう。
ただし、これらの処置はあくまで応急的なものであり、根本的な解決にはなりません。痛みが続く場合は、必ず歯科医院を受診し、適切な治療を受けるようにしましょう。
歯科医院での治療
根尖性歯周炎や、神経まで達した虫歯の場合に行います。感染した神経や細菌を取り除き、消毒します。
歯周病治療
歯周病の原因である歯周病菌を減少させるために、プラークコントロールを行います。
噛み合わせの調整
歯ぎしりや食いしばりが原因の場合、マウスピースを使用したり、歯の高さを調整して噛み合わせを改善します。
親知らずの抜歯
親知らずが原因で痛みが出ている場合は、抜歯を検討します。
上顎洞炎治療
歯が原因の場合は、虫歯治療や根管治療を行い、鼻が原因の場合は耳鼻科の受診をお願いします。
よくある質問
噛むと痛い歯が治ったけど大丈夫?
痛みが弱ければ安静にし様子を見ても構いませんが、改善しない場合は早めに受診を。
虫歯治療後に噛むと痛いのは?
詰め物の高さ調整で改善することがあります。症状が続く場合は早めにご相談ください。
最後に
「噛むと痛い」という症状は放置せず、気になる場合は早めに歯科医院を受診しましょう。
お気軽にご相談ください!
お口のことでお悩みがある方はぜひお気軽にご相談ください!
診療の関係上、ご予約が必要となりますので、希望日時をお知らせください。

━━━━━━━━━━━
監修
廣田 哲哉
Hirota Tetsuya
━━━━━━━━━━━
-
経歴
- 2009年3月
九州歯科大学 歯学部 歯学科 卒業 - 2009年4月~2010年3月
九州歯科大学口腔第二補綴学講座 口腔インプラント科 研修 - 2010年4月~2013年3月
ひぐちファミリー歯科 勤務 - 2014年4月
ひろた哲哉歯科 開業 - 2022年1月
THREE歯科・矯正歯科 開業
- 2009年3月
-
所属団体
- 日本顎咬合学会 認定医
- 日本審美歯科協会
- 福岡県歯科医師会
- 福岡市歯科医師会
- 北九州市学研究会若手会
- ClubGP Faculty Member(2021年~)
博多駅から車で約20分!大型駐車場完備🚗
Instagramはこちら📸💓▶︎ https://www.instagram.com/dentist_forlife/