ひろた哲哉歯科・矯正歯科

春日THREE歯科・矯正歯科 郵便番号816-0814 福岡県春日市春日3丁目139

WEB予約

0120-345-500

検索キーワード

NEWS

カテゴリー:

お知らせその他の治療インプラント入れ歯

インプラント・ブリッジ・入れ歯の違いを徹底比較!|メリット・デメリットや費用は?

こんにちは!福岡市南区の歯科医院、【ひろた哲哉歯科・矯正歯科】の堤です。
歯が抜けてしまったとき、治療方法として「インプラント」「ブリッジ」「入れ歯」の3つの選択肢があります。しかし、どれを選べば良いか悩む方も多いのではないでしょうか?🤔
それぞれの治療方法には、特徴やメリット、デメリットがあり、費用や見た目、耐久性などの点でも大きな違いがあります。本記事では、これら3つの治療方法を徹底比較し、わかりやすく説明していきたいと思います。
 

各治療法の簡単な説明

まずは、インプラント、ブリッジ、入れ歯の基本的な特徴について見ていきましょう。
 

インプラント

 

インプラントとは、失った歯の根の代わりとなる人工の歯根を顎の骨に埋め込み、その上に人工歯を被せる治療法です。天然の歯とほぼ同じ感覚で噛むことができ、他の歯に負担をかけることがありません。「第二の永久歯」とも呼ばれ、噛む力はほぼ天然歯と同じ90%程度に回復します。
 

差し歯との違い……インプラントと差し歯は、失った歯を補う治療法ですが、構造や治療方法に大きな違いがあります。インプラントが顎の骨にチタン製の人工歯根(インプラント体)を埋め込むのに対し、差し歯は残っている歯の根を活かし、その上に被せ物(クラウン)を装着します。差し歯は、根が弱くなると支えが失われるため、強度や耐久性の面ではインプラントに劣ります。

 

ブリッジ


 
ブリッジは、両隣の健康な歯を削って土台にし、その上に連結した人工歯を被せる治療方法です。噛む力は天然歯の約60%とされています。歯を失った部分を隙間なく補える点が特徴ですが、両隣の歯に大きな負担をかけることになり、健康な歯の寿命が短くなる可能性があります。
 

入れ歯


 
部分的または全体的に失った歯を補うための取り外し可能な義歯です。部分入れ歯の場合、健康な歯にバネを掛けて支えるため、噛む力は天然歯の30~40%程度に留まります。取り外しができるため手入れはしやすいですが、違和感が強く、噛む力も低くなるため、食べられる物に制約が生じたり、会話がしずらい場合があります。
 

耐久性の違い


 
治療法によって耐久性にも大きな差が出てきます。耐用年数を理解して、長期的な視点で選択することが重要です。
 

入れ歯

約4年経過後には半数が不具合や破損を起こし、作り直しが必要となることが多いです。
 

ブリッジ

約8年経過後に50%が破損や不具合を起こし、修理や作り直しが必要になります。
 

インプラント

10年経過後でもわずか4%程度しか不具合を起こさず、しっかりとメンテナンスを続ければ生涯使用できる可能性があります。
 

4. 費用について

 
■価格表

※2024年10月現在
保険か自費かによって大きく費用が異なるため、事前にしっかりと確認しておきましょう。
 

各治療法のメリット・デメリット

それぞれの治療法には一長一短がありますので、自分のライフスタイルや口腔内の状況に合わせて選ぶことが大切です。
 

インプラントのメリット

– 自然な見た目で他の歯との区別がつかない
– 噛む力が天然歯に近く、食事が楽しめる
– 両隣の歯に影響を与えず、残存歯の寿命を延ばせる
– 耐久性が高く、しっかりとメンテナンスをすれば生涯使用できる可能性がある
 

インプラントのデメリット

– 自由診療になり、3つの中で最も高額になる
– 手術が必要で、治療期間が長い(3~6か月)
 

ブリッジのメリット

– 見た目を自然に仕上げることができる(自費の場合)
– 比較的短期間で治療が完了する(2~4週間)
– インプラントに比べて費用が安い(保険適用の場合は数万円、自費の場合は数十万円)
 

ブリッジのデメリット

– 両隣の健康な歯を大きく削る必要がある
– 支えとなる歯に負担がかかり、歯の寿命が短くなる
– 見た目や耐久性は保険か自費かで大きく異なる
 

入れ歯のメリット

– 健康な歯を削らずに装着できる(部分入れ歯の場合)
– 比較的安価(保険適用の場合は数千円~数万円)
– 取り外して手入れできる
 

入れ歯のデメリット

– 噛む力が弱く、硬いものが食べにくい
– ずれやすく、話しにくくなることがある
– 見た目が気になる(保険の入れ歯の場合、バネが見えることがある)
 

結論:どれを選ぶべきか?

最終的な選択は、患者さん自身のライフスタイル、予算、そして歯科医師のアドバイスに基づいて決めることになります。「どの治療が自分に最適なのか、さらに詳しく知りたい!」と思われた方は、ぜひ歯科医院での相談をお勧めします。あなたにとって後悔しない治療方法を一緒に見つけましょう。
 
 

11/16(土)にインプラント相談会を開催!

インプラントとブリッジ・入れ歯でお悩みの方も、ドクターが60分じっくりカウンセリングして、あなたのご要望に合わせた治療をご提案します。お気軽にご相談ください

 
 

お気軽にご相談ください!

お口のことでお悩みがある方はぜひお気軽にご相談ください!
診療の関係上、ご予約が必要となりますので、希望日時をお知らせください。

0120–345–500

 
 

━━━━━━━━━━━
監修
廣田  哲哉
Hirota    Tetsuya
━━━━━━━━━━━

 

  • 経歴

    • 2009年3月
      九州歯科大学 歯学部 歯学科 卒業
    • 2009年4月~2010年3月
      九州歯科大学口腔第二補綴学講座 口腔インプラント科 研修
    • 2010年4月~2013年3月
      ひぐちファミリー歯科 勤務
    • 2014年4月
      ひろた哲哉歯科 開業
    • 2022年1月
      THREE歯科・矯正歯科 開業
  • 所属団体

    • 日本顎咬合学会 認定医
    • 日本審美歯科協会
    • 福岡県歯科医師会
    • 福岡市歯科医師会
    • 北九州市学研究会若手会
    • ClubGP Faculty Member(2021年~)

博多駅から車で約20分!大型駐車場完備🚗

Instagramはこちら📸💓▶︎ https://www.instagram.com/dentist_forlife/

instagram
WEB予約
電話予約 9:00~13:00/14:00~18:00
ページトップへ

ページトップへ

WEB予約