ひろた哲哉歯科・矯正歯科

春日THREE歯科・矯正歯科 郵便番号816-0814 福岡県春日市春日3丁目139

WEB予約

0120-345-500

検索キーワード

BLOG

カテゴリー:

BLOG

歯茎を押すと痛いのはなぜ?原因や対処法について解説

 

歯茎を押すと痛む原因は主に、歯周病が考えられます。

しかし、原因は1つではなく、親知らずやストレスが関係していることも。

そこで本記事では、歯茎を押すと痛む原因と対処法について紹介します。

 

歯茎が痛くなる原因とは?

歯茎が痛くなるのには、主に4つの原因が挙げられます。

歯周病になっている

歯周病とは、歯と歯茎の間にある「歯周ポケット」に溜まった細菌が出す毒素によって、歯茎に炎症が起こる病気のことです。
歯周病初期は自覚症状がほとんどなく、進行すると歯茎が腫れる、出血する、膿が出る、口臭がひどくなるといった症状があらわれます。
押すと痛みがある場合は歯周病が進行している可能性があります。
さらに進行すると歯を支えている骨まで炎症が広がり、歯が揺れて抜け落ちてしまうことも。
歯を失うと食事が楽しめなくなったり、周囲の歯に負担がかかって他の歯も失ったりするので、歯周病に罹患した場合は早めに治療を受けることが大切です。

根尖病巣ができている

根尖病巣(こんせんびょうそう)とは、歯の根っこの先端が細菌感染し、炎症が起きて膿がたまっている状態のことです。
虫歯の重症化や、過去に行なった根管治療が不適切だったことが原因で生じます。
根尖病巣ができると、歯茎にニキビのようなものができることも少なくありません。歯茎を押したり噛んだりすると違和感を覚えたり、ストレスで免疫力が低下すると歯茎が腫れたりすることがあります。
しかし、ほとんどの場合痛みがないため、レントゲンによる検診で発見されることが多いです。
根尖病巣は自然に治ることはなく、放置すると歯を支えている骨を溶かし、歯を失ってしまう可能性があります。
治療法としては、歯の内部にある神経と血管が通っている管(根管)の汚れをきれいに取り除く「根管治療」を行います。

親知らず周辺の歯茎に炎症が起きている

親知らず周辺の歯茎を押すと痛い場合は、「智歯周囲炎(ちししゅういえん)」になっている可能性があります。
智歯周囲炎とは、親知らず周辺の歯茎で細菌が繁殖し、歯茎が腫れたり膿が出たりすることです。
親知らずは歯茎に覆いかぶさって生えていたり、斜めに生えていたりすることが多いため、歯ブラシが届きにくく汚れが溜まりやすい傾向にあります。そのため、細菌が繁殖することで歯茎に炎症を引き起こしてしまうのです。
また、顎の下のリンパ節が腫れたり、口が開きにくくなったり、何もしなくてもズキズキ痛んだりすることもあります。
智歯周囲炎は、炎症が起きている歯茎の洗浄や抗菌薬の服用によって改善しますが、繰り返し炎症が起きる場合は、抜歯をすすめられることもあります。

歯の根っこにひびが入っている

歯の根っこにひびが入ることを「歯根破折(しこんはせつ)」と言い、歯茎を押したときに痛みを生じることがあります。
歯根破折は神経を取り除いて被せ物をしている歯に起きやすいです。なぜなら、神経を取り除く治療は、神経と一緒に血管も取り除かれるため、歯に栄養が届かず、枯れ木のように強度が不足して弱くなってしまうからです。
歯根破折の症状は、歯茎を押すと痛みが生じるほかに、浮いたような感覚を覚えたり、被せ物が取れやすくなったりします。放置すると強い痛みを生じる可能性があるため、違和感があればすぐに歯科医院を受診しましょう。

 

歯茎が痛む時はどうすればいいのか

歯茎が痛むときには、主に以下のような対処法があります。
ただし、ここで紹介するのは歯科医院を受診するまでの対処法です。歯茎が痛む場合は、早めに歯科医院を受診しましょう。

痛み止めを服用する

市販の痛み止めは、一時的に痛みを取り除く効果が期待できます。
ただし、根尖病巣で強い炎症が起きている場合は、痛み止めを服用しても効かないことがあります。
また、痛み止めが必要になるほど痛みが生じている場合は、早めに歯科医院を受診しましょう。

お口の中を清潔にする

歯茎が痛む場合、お口の中を清潔にすることで症状を和らげ、悪化を防ぐことができます。
歯ブラシだけでなく、歯間ブラシやフロス、タフトブラシといった補助清掃用具を活用して丁寧に磨きましょう。

患部を冷やす

歯茎の腫れが強い場合は、患部を冷やすことで症状を抑えることが可能です。
ただし、冷やしすぎると逆効果になるため、水で濡らしたタオルや氷をくるんだタオルで頬側から冷やすようにしましょう。

規則正しい生活を心がける

歯茎の痛みは、ストレスや疲れによって体の抵抗力が低下したときにあらわれることがあります。
歯茎が痛むときには、十分な栄養と休養をとって体調を整えることも大切です。
また、日頃から栄養バランスの取れた食事、十分な睡眠時間、適度な運動など、規則正しい生活を心がけましょう。

 

まとめ

歯茎を押すと痛むのには、歯周病・根尖病巣・親知らず・歯の根っこにひびが入っているなどさまざまな原因があります。
いずれも放置すると歯を失ったり、大きな問題に発展したりする可能性があるため、早めに歯科医院を受診しましょう。
もし、受診までの間、我慢できないほどの痛みが出た場合は、痛み止めの服用や冷やすことで症状を和らげることができます。健康な歯茎を維持するためにも、日頃から規則正しい生活を心がけ、定期健診やクリーニングを受けることが大切です。

当院のメインテナンスについて

 

 

━━━━━━━━━━━
執筆
廣田  哲哉
Hirota    Tetsuya
━━━━━━━━━━━

 

  • 経歴
    • 2009年3月
      九州歯科大学 歯学部 歯学科 卒業
    • 2009年4月~2010年3月
      九州歯科大学口腔第二補綴学講座 口腔インプラント科 研修
    • 2010年4月~2013年3月
      ひぐちファミリー歯科 勤務
    • 2014年4月
      ひろた哲哉歯科 開業
    • 2022年1月
      THREE歯科・矯正歯科 開業
  • 所属団体
    • 日本顎咬合学会 認定医
    • 日本審美歯科協会
    • 福岡県歯科医師会
    • 福岡市歯科医師会
    • 北九州市学研究会若手会
    • ClubGP Faculty Member(2021年~)

ページトップへ

WEB予約