ひろた哲哉歯科・矯正歯科

春日THREE歯科・矯正歯科 郵便番号816-0814 福岡県春日市春日3丁目139

WEB予約

0120-345-500

土日平日診療 9:00~13:00/14:00~18:00

BLOG

カテゴリー:

BLOG

口内炎がよくできる原因は?予防方法もあわせてご紹介

口内炎とは

口内炎とはお口の中の頬の内側や舌、唇や歯ぐきといった場所にできる炎症のことを指します。

口内炎の中にもいくつか種類があり、カタル性口内炎や潰瘍性口内炎、特に多いのがアフタ性口内炎です。

口内炎はお口の中の小さなできものではありますが、食事がとりにくかったり痛みを伴ったりするためみなさん早く治したいと思うでしょう。

今回はそんな口内炎のできる原因や予防方法について詳しくご紹介していきます。

 

口内炎はどんな症状?

口内炎は軽度のちょっとしたできもの程度のものから、食事が困難になる潰瘍まで症状は幅広くあります。食べ物が少ししみる程度ならまだ軽症です。

しかし、口内炎部分がえぐれるようになっていたり、ただれていたり、出血する、痛くて食事や会話など日常生活に支障をきたしている場合は重症です。

早めに歯科医院を受診しましょう。

 

口内炎がよくできる原因は?

外傷

歯が何らかの衝撃で欠けてしまったり、虫歯によって歯や詰め物が欠けてしまったりした部分が鋭利になることによる、外部刺激が原因で口内炎ができることがあります。また舌や頬は噛んでしまいやすく、口内炎ができやすい場所です。

外部刺激で口内炎ができると、その場所をくりかえし噛んでしまい治りにくく、またすぐにできてしまうということも多いでしょう。

温度(やけど)

熱いものを食べたときに舌や頬を火傷してしまうことも口内炎の原因になります。

薬の影響

何らかの病気で抗生物質を長期間服用している場合、お口の中の細菌バランスが崩れたりビタミン不足を招いたりするため、口内炎になることがあります。

細菌やウイルスなどの感染症

お口の中には多くの細菌が存在しバランスをとっているのですが、感染症を引き起こすことでバランスが崩れ口内炎になることがあります。

また、免疫力が低下していることによってカンジダから口内炎になることもあります。

この場合は普通の口内炎よりも重症で抗真菌薬を使った治療になります。

アレルギー

詰め物や被せ物などの材料である金属、食べ物などによってアレルギー反応を起こしてしまった際、症状の一つとして口内炎ができる場合があります。

栄養バランスの乱れ

口内炎はビタミンB群の不足によっておこります。生活が不規則で睡眠不足であったり、しっかり食事をとっていなかったりすると栄養バランスが崩れビタミンB群が不足します。

ストレス

日常生活でストレスがたまってくると、疲れがたまり睡眠不足にもなるでしょう。

すると代謝が悪くなるためお口の中の粘膜部分も荒れて、口内炎になることがあります。

またストレスがたまるとビタミンB群が多く消費されるため、不足しがちになり、それも口内炎の原因となります。

喫煙

タバコに含まれているニコチンが原因で血流が悪くなり口内炎ができることもあります。

乾燥

お口の中が乾燥していると細菌が繁殖しやすくなり口内炎ができやすくなります。

口呼吸をしている方やお薬の影響で唾液の分泌が少ない方は注意しましょう。

 

長引く口内炎は要注意!口内炎に潜む病気

お口の中にできる口内炎は何かのサインということもあり得ます。

じつは口内炎が重篤な病気の症状であることも少なくないのです。

口内炎が2週間以上治らない、口内炎にしては大きいなどの違和感がある場合はすぐに病院で検査することをおすすめします。

 

口内炎が長引いた場合に考えられる疾患

  • ベーチェット病
  • 手足口病
  • ヘルパンギーナ
  • エイズ
  • 糖尿病
  • 白血病
  • クローン病
  • 潰瘍性大腸炎
  • 尿毒症

 

口内炎の予防法について

栄養バランスの取れた食事をする

ビタミンB群の不足は 口内炎の原因となります。予防したい場合はバランスの取れた食事、全体的にビタミンを意識したメニューで食事をとりましょう。

また飲み会続き、外食、疲労などでもビタミンが失われます。栄養バランスが乱れると口内炎だけではなく体調を崩しがちです。

バランスよく食事をとることを心がけましょう。

効果的な食べ物
  • レバー
  • サバ
  • セロリ
  • ホウレンソウ
  • 牛乳
  • 大豆製品
  • 海藻

口内炎ができている場合は、刺激的な味付けや熱すぎる食事にすると、いくらビタミンが取れていても長引く原因になるので気をつけましょう。

ストレス発散を心がけて規則正しい生活

ストレスがたまるとビタミンが多く失われます。睡眠不足や疲労もたまり口内炎ができやすく、治りにくくなってしまいます。ゆったりとした時間を過ごしたり、運動をしたり、好きなことをする時間を設けて心と体を休ませましょう。

隙間時間にガムを噛むことも、スッキリとしますし、唾液の分泌も促進してくれるのでおすすめです。

歯科医院で定期検診を受ける

お口の中の状態を定期的にチェックすることで、口内炎の原因となる部分を見つけて予防できます。虫歯で歯が欠けていたり、詰め物が古くなって欠けていたりする場合は早めに治療を行いましょう。また、銀歯もアレルギーの原因となる場合がありますので、心配な場合は相談して治療をすると良いでしょう。

歯の磨き残しは歯磨き方法を指導してもらえます。さらにクリーニングを行うことでお口の中を清潔に保つことができます。また、口呼吸の原因が歯並びの可能性もありますので、口内炎にお悩みの方は歯科医院で総合的にお口の中の原因を探してもらうと良いでしょう。

 

━━━━━━━━━━━
執筆
廣田  哲哉
Hirota    Tetsuya
━━━━━━━━━━━

 

  • 経歴
    • 2009年3月 
      九州歯科大学 歯学部 歯学会 卒業
    • 2009年4月~2010年3月 
      九州歯科大学口腔第二補綴学講座 口腔インプラント科 研修
    • 2010年4月~2013年3月 
      ひぐちファミリー歯科 勤務
    • 2014年4月 
      ひろた哲哉歯科 開業
    • 2022年1月 
      THREE歯科・矯正歯科 開業
  • 所属団体
    • 日本顎咬合学会 認定医
    • 日本審美歯科協会
    • 福岡県歯科医師会
    • 福岡市歯科医師会
    • 北九州市学研究会若手会
    • ClubGP Faculty Member(2021年~)

ページトップへ