ひろた哲哉歯科・矯正歯科

春日THREE歯科・矯正歯科 郵便番号816-0814 福岡県春日市春日3丁目139

WEB予約

0120-345-500

検索キーワード

BLOG

カテゴリー:

BLOGお知らせその他の治療むし歯セラミック噛み合わせ

【福岡市南区の歯医者が解説】歯がズキズキ・ジンジン・キーンと痛む|痛み別の原因と治療法

歯の痛み別の原因と治療法 大橋THREE歯科・矯正歯科

 

歯がズキズキ痛むとき:歯の周囲に炎症が起きているサイン

根尖病変のイラスト ひろた哲哉歯科・矯正歯科

脈打つようにズキズキと痛む場合は、歯の神経(歯髄)や根の先に炎症が起きている可能性が高く、代表的には歯髄炎根尖性歯周炎が考えられます。放置で炎症が骨へ広がり、顔の腫れ・発熱を伴うことも。痛みが急に軽くなるのは“神経が壊死しただけ”のケースもあり要注意です。

 

主な原因
  • 深いむし歯からの神経感染(急性歯髄炎)
  • 神経が壊死し、根の先に膿がたまる(根尖性歯周炎)
  • 治療済み歯の再感染・封鎖不全
当院の対応(治療)
  • 精密根管治療:CT+マイクロスコープで三次元に原因部位を特定。神経を取る必要があるかを診断、必要な場合は感染源を徹底除去・緊密封鎖
  • ラバーダム防湿:唾液混入を抑え再感染リスク低減
  • 歯根端切除術(必要時):内部からの治療が難しい症例に外科的に根尖部を処置

   ▶ 精密根管治療の詳細はこちら   

 

歯がジンジン痛むとき:慢性炎症や噛み合わせの影響

ジンジンと鈍い痛みが続くのは、歯の根の周囲に慢性炎症が残っている、または咬合ストレス(食いしばり・歯ぎしり)が強いサイン。
「朝起きたときに痛い」「虫歯じゃないのに違和感」という方は力のかかり方を見直す必要があります。

 

主な原因
  • 慢性根尖病変の残存・再燃
  • 噛み合わせの高い被せ物・歯列不正・食いしばり
  • 歯根膜の過負荷(打撲様の痛み)

 

当院の対応(治療)
  • 咬合診査・調整:高い咬合の是正、接触点の最適化
  • ナイトガード:就寝時の負担を軽減
  • 再根管治療:感染源が疑われる場合に再清掃・再封鎖

   ▶ 噛み合わせ治療の詳細はこちら

 

歯がキーンと痛むとき:知覚過敏や歯ぐき退縮

知覚過敏イメージ ひろた哲哉歯科・矯正歯科

冷たいもの・風・ブラシの接触でキーンと瞬間的に痛むのは知覚過敏が典型。歯ぐき退縮や歯の摩耗・くさび状欠損、ホワイトニング直後などでも起こります。

 

主な原因
  • 象牙質の露出(歯肉退縮・エナメル摩耗)
  • ブラッシング圧過多・酸蝕・歯ぎしり
  • ホワイトニング後の一時的過敏

 

当院の対応(治療)
  • 知覚過敏抑制剤の塗布・レジンコーティング
  • ブラッシング指導・生活習慣是正

 

歯がズーンと重く痛むとき:深部炎症の可能性

奥歯が痛い女性イメージ ひろた哲哉歯科・矯正歯科

上顎奥歯の“重だるい痛み”や圧でズーンと響く場合、根尖の炎症が副鼻腔に近接したり、鼻の既往に関連することもあります。深い感染や咬合過負荷が背景であることも。

 

主な原因
  • 上顎臼歯の根尖病変(副鼻腔近接)
  • 深部の歯周炎・根分岐部病変
  • 咬合性外傷(慢性の負荷蓄積)

 

当院の対応(治療)
  • CT精査で副鼻腔との位置関係を把握
  • 精密根管治療+咬合再評価
  • 歯周基本治療/再生療法(適応時)

   ▶ 精密根管治療の詳細はこちら   

  ▶ 歯周病治療の詳細はこちら   

 

歯がヒリヒリしみるとき:表層の摩耗・小さな欠け

甘味・酸味・冷気でヒリヒリ・ピリピリ。エナメル表層の摩耗や象牙質の露出、マイクロクラック(微小なヒビ)で神経に刺激が伝わりやすくなっている状態です。

 

主な原因
  • 酸蝕(炭酸飲料・クエン酸系飲料など)
  • 噛み合わせ起因のマイクロクラック
  • 研磨剤の強い歯磨剤・強圧ブラッシング

 

当院の対応(治療)
  • 表層コーティング・レジン修復
  • 生活指導(酸・ブラッシング・歯磨剤見直し)
  • 咬合管理:クラック進行の予防

 

歯を抜かずに守るための保存治療(当院の取り組み)

マイクロスコープでの歯科治療 ひろた哲哉歯科・矯正歯科

「ご自身の歯で長く噛みたい」という気持ちに全力で応えるため、ひろた哲哉歯科・矯正歯科では保存・接着・再生・移植の選択肢を揃えています。適応はCT・マイクロで精査のうえ個別に判断します。

 

歯髄保存治療(MTAを用いた神経保存)
  • 内容:感染歯髄の選択的除去後、MTAセメントで封鎖し、神経の生活反応を守るアプローチ
  • 期待:根管治療回避・歯の寿命延伸
  • 留意:術後一時的にしみる場合あり/適応は診断次第
  • 目安費用:歯髄保存治療 33,000円(税込)

   ▶ 実際の治療方法を見る   

精密な接着・補綴治療(再感染させない封鎖)
  • 接着:ラバーダム下で湿度管理し、セメント残渣はマイクロ下で除去
  • 適合:マージンの段差や隙間を最小化しプラーク停滞を抑制
  • 咬合:高さ・接触・偏心接触を調整し破折・脱離を予防

 

歯周組織再生療法(退縮・付着喪失に)
  • 内容:歯肉退縮・垂直性骨欠損に対し、再生材料や歯肉移植で付着回復を図る
  • 期待:知覚過敏や審美性、清掃性の改善

 

親知らずの自家歯牙移植(移植)
  • 内容:保存困難歯の代わりに形態が適した親知らずを移植し機能回復
  • 条件:ドナー歯の根形・受容窩の骨量・年齢・清掃性など

   ▶ 実際の治療方法を見る

 

 

よくある質問(歯の痛みと保存治療)

Q. 痛み止めが効きません。今日すぐ診てもらえますか?

A. 可能です。まずは応急処置で痛みを下げ、CT・マイクロで原因を特定します。無理な抜歯や即治療は行わず、選択肢をご説明します。

Q. ズキズキが急に治まりました。様子を見てもいい?

A. 神経壊死で痛みが一時的に消えただけのことがあります。根尖に膿が溜まる前に受診をおすすめします。

Q. できれば抜歯を避けたいです。可能性はありますか?

A. 症状と画像所見次第ですが、再根管治療・歯髄保存治療・歯根端切除術・接着補綴などで保存できるケースがあります。

Q. ジンジンする痛みは噛み合わせが原因?

A. はい。高い被せ物や食いしばりで歯根膜に負担がかかると鈍痛が続きます。咬合調整やナイトガードが有効です。

Q. キーンとしみる知覚過敏は治せますか?

A. 抑制剤塗布・コーティング・生活指導で多くが改善します。退縮が大きい場合は歯周再生も検討します。

 

予約・アクセス・監修

📞 お電話:0120-345-500
🗓 診療時間:9:00〜13:00/14:00〜18:00(祝休)
📍 福岡市南区・マックスバリュ老司店隣・大型無料駐車場完備

    

 

お気軽にご相談ください!

お口のことでお悩みがある方はぜひお気軽にご相談ください! 診療の関係上、ご予約が必要となりますので、希望日時をお知らせください。

0120–345–500

  Instagramで院内の様子を発信しています😊くわしくは画像をタップ!🌼    

━━━━━━━━━━━ 監修 廣田 哲哉 Hirota Tetsuya ━━━━━━━━━━━  

  • 経歴

    • 2009年3月 九州歯科大学 歯学部 歯学科 卒業
    • 2009年4月~2010年3月 九州歯科大学口腔第二補綴学講座 口腔インプラント科 研修
    • 2010年4月~2013年3月 ひぐちファミリー歯科 勤務
    • 2014年4月 ひろた哲哉歯科 開業
    • 2022年1月 THREE歯科・矯正歯科 開業
  • 所属団体

    • 日本顎咬合学会 認定医
    • 日本審美歯科協会
    • 福岡県歯科医師会
    • 福岡市歯科医師会
    • 北九州市学研究会若手会
    • ClubGP Faculty Member(2021年~)

博多駅から車で約20分!大型駐車場完備🚗

※治療の効果・経過には個人差があります。実際の診断・治療はお口の状態を拝見したうえでご提案いたします。
最終更新日:2025年11月16日

instagram 電話予約

電話予約9:00~13:00
14:00~18:00

WEB予約

WEB予約

ページトップへ

WEB予約