ひろた哲哉歯科・矯正歯科

春日THREE歯科・矯正歯科 郵便番号816-0814 福岡県春日市春日3丁目139

WEB予約

0120-345-500

検索キーワード

NEWS

カテゴリー:

お知らせその他の治療歯列矯正

【福岡市南区の歯医者が解説】矯正中の口内炎が痛い!原因と今すぐできる対処法|ひろた哲哉歯科・矯正歯科


矯正中の口内炎の原因と当たる部位|福岡市南区 ひろた哲哉歯科

こんにちは、福岡市南区の歯医者【ひろた哲哉歯科・矯正歯科】スタッフです。
矯正装置をつけて間もないころ、「口の中が痛い」「ワイヤーが当たって口内炎ができた」というお悩みをよく伺います。
この記事では、矯正中に起こりやすい口内炎の原因・対処法・受診の目安をわかりやすくご紹介します。

 

 

矯正中に口内炎ができる理由

矯正治療中 口内炎 ひろた哲哉歯科・矯正歯科

矯正中の口内炎は、主に装置と粘膜の摩擦や刺激によって起こります。
ブラケットやワイヤー、アンカースクリュー、マウスピースの縁などが頬や唇・舌に当たり、粘膜が傷つくことで炎症が生じます。

  • 表側ワイヤー矯正:頬や唇の内側に当たりやすい
  • 裏側(舌側)矯正:舌先や舌の側面に当たって痛みが出やすい
  • マウスピース矯正:トリミング不良や強い噛みしめで舌裏がこすれる
  • アンカースクリュー・拡大装置:金属の突起やネジが粘膜に接触する

また、装置調整の直後口内が乾きやすい環境(マスク・口呼吸)では、粘膜が弱まり炎症が起きやすくなります。

 

痛いときの応急ケア(自宅でできる5ステップ)

痛みが強いときは、無理せず刺激を減らすことが最優先です。

  1. 矯正用ワックスを使用
    当たっているブラケットやワイヤーにワックスを小さく丸めて貼り、物理的な刺激を遮断します。
  2. 患部を清潔に保つ
    軽い塩水うがい・洗口液などで洗浄し、食後の細菌繁殖を防ぎます。
  3. 口内炎用パッチや軟膏を使用
    ケナログやトラフルなどの薬剤で炎症を鎮めます。※薬は医師・薬剤師の指示に従って使用してください。
  4. やわらかい食事を選ぶ
    熱い・辛い・硬い食べ物を避け、スープ・おかゆなど刺激の少ない食事に。
  5. 睡眠・水分をしっかり取る
    体力低下やストレスも炎症悪化の原因になります。

※2週間以上治らない場合や、腫れ・出血・発熱がある場合は、必ず受診してください。

 

歯科でできる処置と受診の目安

自宅ケアで改善しない、痛みが強い、装置の金属が直接刺さっている――そんなときは歯科での調整が必要です。

当院での主な処置例

  • ワイヤー端のカット・ブラケットの研磨:物理的刺激を取り除きます。
  • 装置の位置調整:マウスピースのトリミング、ネジの位置微調整。
  • 消毒・薬剤塗布:感染予防と炎症抑制。

受診の目安

  • 2週間以上治らない
  • 口内炎が増える・広がる
  • 発熱やしこり、出血がある
  • 食事や会話が困難
  • ワイヤーや装置が明らかに当たっている

当日でもお電話ください。空きがあれば当日のご案内が可能です。
朝9:00〜受付・マックスバリュ老司店隣

  

再発を防ぐケアと生活習慣

矯正中は、少しの刺激でも再発することがあります。次の点を心がけましょう。

  • 歯みがきのときはやさしく:磨き残しは炎症の原因に。
  • 栄養バランスを意識:ビタミンB群・鉄・たんぱく質をしっかり。
  • 唾液を保つ:水分補給・よく噛む・口呼吸を減らす。
  • 装置の異常を放置しない:違和感や出血があれば、早めに相談を。

一般的には数日〜1週間ほどで自然に治まることが多いですが、症状や体調により経過には個人差があります。

 
 

当院が選ばれる理由

ひろた哲哉歯科・矯正歯科では、矯正中の痛みやお口のトラブルにも、安心してご相談いただける体制を整えています。

電動麻酔器を使用した麻酔の様子 ひろた哲哉歯科・矯正歯科

  • 気持ちに寄り添う丁寧なカウンセリング — 不安や痛みの状況をしっかり伺い、安心して治療に進めるようサポートいたします。
  • 痛みに配慮した“怖くない”治療 — 表面麻酔・電動麻酔・極細針などを使用し、刺激をできるだけ抑えています。
  • マイクロスコープ×CTによる精密診断 — 小さな炎症や装置の接触部も詳細に確認し、原因を丁寧に取り除きます。
  • 口腔外科認定医が非常勤で在籍 — 専門的な処置が必要な場合も、認定医との連携で安心しておまかせいただけます。
  • 朝9時から・土日診療で通いやすいマックスバリュ老司店隣の便利なアクセス

 

よくある質問

Q. 矯正中の口内炎はいつまで続きますか?
A. 初期は1〜2週間で慣れてくる方が多いですが、長く続く場合は装置調整が必要なことがあります。

Q. ワイヤーが当たって痛いときはどうすればいい?
A. 応急処置として矯正用ワックスを使用し、ブラケットやワイヤーにカバーしてください。すぐ受診できる場合は、当院でワイヤーの端を短く調整いたします。

 

矯正中の痛みは、ちょっとした工夫と早めの調整で軽くできます。
お困りの際は、お気軽にご相談ください。

福岡市南区の歯医者【ひろた哲哉歯科・矯正歯科】

矯正歯科ページへ
マウスピース矯正について
口腔外科治療はこちら

 

お気軽にご相談ください!

お口のことでお悩みがある方はぜひお気軽にご相談ください!
診療の関係上、ご予約が必要となりますので、希望日時をお知らせください。

0120–345–500

 
Instagramで院内の様子を発信しています😊くわしくは画像をタップ!🌼


 
 

━━━━━━━━━━━ 監修 廣田 哲哉 Hirota Tetsuya ━━━━━━━━━━━

 

  • 経歴

    • 2009年3月
      九州歯科大学 歯学部 歯学科 卒業
    • 2009年4月~2010年3月
      九州歯科大学口腔第二補綴学講座 口腔インプラント科 研修
    • 2010年4月~2013年3月
      ひぐちファミリー歯科 勤務
    • 2014年4月
      ひろた哲哉歯科 開業
    • 2022年1月
      THREE歯科・矯正歯科 開業
  • 所属団体

    • 日本顎咬合学会 認定医
    • 日本審美歯科協会
    • 福岡県歯科医師会
    • 福岡市歯科医師会
    • 北九州市学研究会若手会
    • ClubGP Faculty Member(2021年~)

博多駅から車で約20分!大型駐車場完備🚗

 

instagram 電話予約

電話予約9:00~13:00
14:00~18:00

WEB予約

WEB予約

ページトップへ

WEB予約