ひろた哲哉歯科・矯正歯科

春日THREE歯科・矯正歯科 郵便番号816-0814 福岡県春日市春日3丁目139

WEB予約

0120-345-500

検索キーワード

NEWS

カテゴリー:

お知らせその他の治療

歯垢から歯石になる前に!セルフ除去のリスクと歯医者で安心に取るポイント

 

 

 

歯垢と歯石の違いを知ろう

毎日の歯みがきで落としきれなかった細菌のかたまりを「歯垢(しこう/プラーク)」と呼びます。歯垢はやわらかく、歯ブラシやフロスで除去できるものです。しかし放置すると、唾液に含まれるカルシウムやリン酸と結びついて硬くなり、「歯石(しせき)」に変化します。
歯石は家庭でのブラッシングでは取れず、歯科医院での専用器具による除去が必要です。放置すると口臭や歯周病、虫歯の進行につながるため注意が必要です。

 

見た目・臭いで気づくサイン

「鏡をのぞいたら歯の根元に黒い固まりがあった」「口臭が強い気がする」──これは歯石のサインかもしれません。
また、歯垢は染め出し液を使うと赤やピンクに染まり、磨き残しのチェックができます。歯垢や歯石がたまると、嫌気性菌が増えて口臭を強めることがあります。特に黒い歯石は血液成分や着色が混ざっており、見た目の印象も損なってしまいます。

 

歯石を放置するリスク|見逃すと深刻化する病気の原因

歯石は一度付着するとセルフケアでは除去できず、細菌の温床となります。表面がザラつくため新たな歯垢がつきやすく、悪循環で口臭や歯肉炎、歯周病を進行させます。さらに歯石が歯ぐきの奥に入り込むと骨を溶かし、歯がぐらつく原因にも。黒色の歯石は血液や色素が混ざり見た目の印象も損ないます。歯石は放置すると全身の炎症リスクにも関わるため、歯科医院での定期的なプロの除去が欠かせません。

 

自分で取る方法はなぜ危ない?

100均で売られているスケーラーや爪楊枝を使って「自分で歯石を削る」方法がネットでも話題になります。しかし、これは非常に危険です。
歯や歯ぐきを傷つけ、知覚過敏や出血を招くことがありますし、見えない部分の歯石を取り残すことで炎症が悪化することもあります。
また、家庭用の超音波器具やジェットウォッシャーは一時的に歯垢を落とせても、歯石を完全に除去することはできません。セルフケアで可能なのは“歯垢予防まで”と考えるのが安心です。

 

歯医者での歯垢・歯石除去はどうやるの?

歯科医院では、まず歯垢の染め出し液などで磨き残しをチェックし、超音波スケーラーや専用器具を使って歯石を取り除きます。
「痛そう…」という不安をお持ちの方も多いですが、最近は表面麻酔や局所麻酔を使ったり、温めた水を使用することで痛みを最小限にする工夫がされています。
さらに、拡大鏡やマイクロスコープを用いることで短時間で効率的に、しかも取り残しなく施術することが可能です。

 

費用・頻度のリアル(保険適用あり)

「高いのでは?」と心配になる方もいるでしょう。
実際には、歯石取りは保険診療の対象であり、初診の場合でも数千円程度で受けられます。初回は検査やクリーニングがセットになり、その後は1〜3ヶ月に一度のスケーリングを推奨しています。

 

今日からできる“歯垢をためない”習慣

歯垢の段階であれば、毎日のセルフケアがとても有効です。

  • フロスや歯間ブラシを毎日の習慣にする
  • 歯垢除去効果のある歯磨き粉やマウスウォッシュを補助的に使う
  • 食生活や喫煙、口呼吸の改善で歯垢がつきにくくなる

こうした習慣が、歯垢が固まって歯石になるのを防ぎます。

 

歯垢を溜めないおすすめのセルフケアグッズ

デンタルフロス
歯ブラシだけでは約6割しかプラークを落とせないとされており、フロスを使うと除去率は約8割に向上します。特に歯と歯の間に残った歯垢は、歯石化しやすいため毎日の習慣にしたいアイテムです。

歯間ブラシ
歯と歯のすき間が広い方や、矯正装置・ブリッジがある方に必須。サイズを自分に合ったものにすることで効率的に歯垢を除去できます。歯科医院でサイズ選びの相談をするのがおすすめです。

電動歯ブラシ
手磨きより効率的に磨けるタイプも多く、磨き残しを減らすサポートになります。強い力で押し付けると逆効果なので、「軽く当てるだけ」で十分効果的です。

歯垢染め出し液(チェック用)
磨き残しを赤やピンクに染めて確認できるアイテム。特に子どもやセルフケアを見直したい方におすすめです。「どこに歯垢が残っているか」がわかると、磨き方の改善につながります。

歯垢除去効果のある歯磨き粉・マウスウォッシュ
フッ素入り歯磨き粉は再石灰化を助け、歯垢のつきにくい環境を作ります。マウスウォッシュは“歯石を取る”効果はありませんが、細菌の繁殖を抑え、口臭予防と歯垢付着の抑制に役立ちます。

舌ブラシ(口臭ケア)
歯垢と同じく舌の表面にも細菌が付着します。舌苔をやさしく取り除くことで口臭予防に効果的です。

 

当院なら安心して任せられる理由

セルフでの除去に不安を感じた方や、「歯医者は痛いから…」とためらっていた方も安心して受診していただけるよう、当院では次のような工夫を行っています。

  • 土日診療+Web予約で忙しい方も通いやすい
  • 安心できる個室でのクリーニング
  • 拡大鏡+最新の超音波機器で短時間・痛み最小限の施術
  • 家族で通える定期健診システムで長期的な健康をサポート

 

来院した方がいいチェックリスト

  • 磨いてもすぐ歯垢がたまる
  • 黒い歯石が見える
  • 口臭が強くなった、歯ぐきから出血する
  • 自分で削ってしみる・出血してしまった
  • 歯茎のさがりが気になる

こうした症状がある場合は、早めの歯科受診が安心につながります。

 

まとめ

歯垢は毎日つくられる細菌の膜で、放置すれば硬い歯石になり、歯周病や口臭の大きな原因になります。「自分で削る」のはリスクが高く、痛みやトラブルにつながることも。
歯科医院では、痛みを最小限にした方法で安全に歯石を取り除くことができます。
まずは無料相談から、安心してお口のケアを始めてみませんか?


 

お気軽にご相談ください!

お口のことでお悩みがある方はぜひお気軽にご相談ください!
診療の関係上、ご予約が必要となりますので、希望日時をお知らせください。

0120–345–500

 
Instagramで院内の様子を発信しています😊くわしくは画像をタップ!🌼


 
 
 

━━━━━━━━━━━ 監修 廣田 哲哉 Hirota Tetsuya ━━━━━━━━━━━

 

  • 経歴

    • 2009年3月
      九州歯科大学 歯学部 歯学科 卒業
    • 2009年4月~2010年3月
      九州歯科大学口腔第二補綴学講座 口腔インプラント科 研修
    • 2010年4月~2013年3月
      ひぐちファミリー歯科 勤務
    • 2014年4月
      ひろた哲哉歯科 開業
    • 2022年1月
      THREE歯科・矯正歯科 開業
  • 所属団体

    • 日本顎咬合学会 認定医
    • 日本審美歯科協会
    • 福岡県歯科医師会
    • 福岡市歯科医師会
    • 北九州市学研究会若手会
    • ClubGP Faculty Member(2021年~)

博多駅から車で約20分!大型駐車場完備🚗

instagram 電話予約

電話予約9:00~13:00
14:00~18:00

WEB予約

WEB予約

ページトップへ

WEB予約