ひろた哲哉歯科・矯正歯科

春日THREE歯科・矯正歯科 郵便番号816-0814 福岡県春日市春日3丁目139

WEB予約

0120-345-500

検索キーワード

BLOG

カテゴリー:

BLOGお知らせ歯列矯正

【福岡市南区で人気の矯正歯科が解説!】ガタガタな歯並びガチャ歯(叢生)とは|費用や期間など症例をご紹介


こんにちは、福岡市南区の歯医者【ひろた哲哉歯科・矯正歯科】スタッフです。今回は、不正咬合の一つである【叢生(そうせい)】についてのお話です。
叢生、いわゆるガチャ歯は、多くの方が気にしているお悩みの一つです。ガタガタな歯並びは見た目の印象だけでなく、健康や生活の質にも影響を与える可能性があります。「矯正に興味はあるけど、費用や期間が気になる」「治療を始めるべきタイミングがわからない」という方も多いのではないでしょうか?
この記事では、ガチャ歯(叢生)について詳しく解説し、矯正治療の種類やメリット・デメリット、実際の症例を紹介します。最後には、無料相談のお知らせもございますので、ぜひ最後までお読みください。
 
 

ガタガタな歯並び、ガチャ歯(叢生)とは?

 

ガチャ歯(叢生)とは、歯が正常な位置に並ばず、重なり合ったりズレたりしている状態を指します。このような不正咬合は、以下のような原因で起こることが多いです。
 

ガチャ歯(叢生)チェックリスト
□歯列がきれいなアーチを描かず、前後に歯がデコボコしている
□歯が重なっていて歯ブラシが届きにくいと感じる
□犬歯や八重歯が歯列から飛び出ている
□顎が小さい。歯がスペースに収まりきらない
□口内炎が頻繁にできる
□口呼吸しがちだ

 

叢生の原因

 

-顎のスペース不足:顎が小さい場合、歯が正しい位置に収まらず、重なるように生えることがあります。
-遺伝的要因:親から顎の形や歯の大きさが遺伝することがあります。
-乳歯の早期喪失:乳歯が早く抜けると、永久歯が正しい位置に生えず、歯並びが乱れることがあります。
-指しゃぶりや舌の癖:幼少期の癖が原因で歯並びが悪化することもあります。また、頬杖など日常生活の癖が原因となる場合もあります。

 

叢生がもたらすリスク

 
叢生を放置していると、以下のようなリスクが考えられます。
 
虫歯や歯周病のリスク増加
歯が重なっている部分は歯磨きが届きにくく、汚れが溜まりやすいため、虫歯や歯周病になりやすいです。

発音や滑舌の影響
歯並びが悪いと、正しい発音がしにくく、会話でストレスを感じる場合があります。

顎関節症の発症
噛み合わせの問題が顎に負担をかけ、頭痛や肩こり、顎の痛みなどが引き起こされることがあります。

消化への影響
十分に咀嚼できないことで、消化器官に負担がかかる場合があります。

心理的な影響
笑顔に自信が持てず、コンプレックスを抱え、他人とのコミュニケーションに消極的になることもあります。
 

矯正治療の種類

 
矯正治療には、さまざまな方法があります。それぞれの特徴を見てみましょう。
 
1.ワイヤー矯正

金属やセラミックのブラケットを使って歯を動かします。複雑な症例にも対応可能で、確実な結果が期待できます。

メリット:適応範囲が広く、多くの症例に対応。
デメリット:見た目が気になる場合があります。また、歯磨きが難しいです。

 
2.マウスピース矯正

透明なマウスピースを使用して、歯を徐々に動かす方法です。

メリット:取り外し可能で目立ちにくく、歯みがきもしやすいです。
デメリット:軽度から中等度の症例に限られる場合があります。

 
3.舌側矯正(裏側矯正)

歯の裏側に矯正装置を装着するため、外見に影響しません。
 

メリット:矯正中も見た目を気にしなくて済む。
デメリット:装着当初は違和感が強い場合があります。

 

矯正治療のメリットとデメリット

 

メリット

– 歯並びが整うことで、笑顔に自信を持てるようになります。
– 噛み合わせが改善され、食事や会話が快適になります。
– 虫歯や歯周病のリスクが軽減します。
 

デメリット

– 費用がかかる(治療費は症例や治療法によります)。
– 治療期間が長い(1年半〜3年が一般的)。
– 初期段階での違和感や痛みを感じることがあります。

 

当院の症例紹介

 
症例:20代女性
 

 

・主訴(お悩み):歯並びが悪いのできれいに治したい
・治療内容:歯列矯正(ワイヤー・マウスピース)
・治療期間:2年半
・治療回数:30回
・治療費用:990,000円(税込)
・治療詳細 :著しい叢生だったので、抜歯を行い、ワイヤーとマウスピース型矯正装置を併用して矯正治療を行いました。

 
※リスク副作用:歯肉、頬、舌および唇に、装置による擦り傷または痛みが生じる場合があります。歯の移動に伴い、圧痛を経験することがあります。前歯の移動においては歯根が吸収することがあります。歯の移動により歯肉が退縮することがあります。歯と骨が癒着を起こしており、歯が動かない場合があります。矯正治療中に歯の歯髄が壊死することがあります。
 

お悩みはまず無料相談へ

 

矯正治療に興味があっても、費用や期間、治療方法に関する不安で一歩を踏み出せない方も多いと思います。当院では、矯正治療に関する無料相談を実施中です!一人ひとりのお悩みに丁寧にお答えし、最適な治療プランをご提案します。
 
くわしくはこちら👇

 
 

お気軽にご相談ください!

お口のことでお悩みがある方はぜひお気軽にご相談ください!
診療の関係上、ご予約が必要となりますので、希望日時をお知らせください。

0120–345–500

 
 

━━━━━━━━━━━
監修
廣田  哲哉
Hirota    Tetsuya
━━━━━━━━━━━

 

  • 経歴

    • 2009年3月
      九州歯科大学 歯学部 歯学科 卒業
    • 2009年4月~2010年3月
      九州歯科大学口腔第二補綴学講座 口腔インプラント科 研修
    • 2010年4月~2013年3月
      ひぐちファミリー歯科 勤務
    • 2014年4月
      ひろた哲哉歯科 開業
    • 2022年1月
      THREE歯科・矯正歯科 開業
  • 所属団体

    • 日本顎咬合学会 認定医
    • 日本審美歯科協会
    • 福岡県歯科医師会
    • 福岡市歯科医師会
    • 北九州市学研究会若手会
    • ClubGP Faculty Member(2021年~)

博多駅から車で約20分!大型駐車場完備🚗

Instagramはこちら📸💓▶︎ https://www.instagram.com/dentist_forlife/

ページトップへ

WEB予約