カテゴリー:
土日に銀歯が取れた!?やっておくことと絶対にしてはいけないこと|対処法と原因
こんにちは!福岡市南区にある歯科医院【ひろた哲哉歯科・矯正歯科(ひろたてつや歯科・矯正歯科)】の堤です。
突然、銀歯が取れてしまったら、不安になりますよね。でも、焦らずに対処することが大切です。
銀歯が取れた時にやっておく事
取れた銀歯を保管する
銀歯は再利用できる場合がありますので、捨てずに清潔な袋や容器に保管しましょう。
口の中を清潔に保つ
優しくブラッシングを行い、取れた部分も清潔に保つよう心掛けてください。痛みがある場合は無理せず、早めに歯医者さんに相談しましょう。
柔らかい食べ物を選ぶ
硬い食べ物を避け、スープやヨーグルトなどの柔らかい食べ物を選びましょう。これにより、取れた部分に負担をかけずに食事をすることができます。
銀歯が取れた時にやってはダメな事
自分で接着する
市販の接着剤を使用して自分で取り付けるのは避けましょう。誤った方法で付けると、歯や歯茎にさらに悪影響を及ぼす可能性があります。
熱い・冷たいもので刺激を与える
取れた部分は敏感になっていますので、刺激を与えないようにしましょう。
硬い食べ物を噛む
脆くなっている歯で硬いものを噛むと、さらに損傷する恐れがあります。
頻繁に触る
手には多くの細菌がついていますので、むやみに触るのは避けましょう。
放置する
ここが一番大事なポイントです。取れたまま放置すると、さらなるトラブルの原因になります。早めに歯医者さんに予約を取ることが大切です。
銀歯が取れた状態を放置すると、以下のようなリスクが生じます。
・取れた部分の歯が無防備になり、細菌が入り込みやすくなる
・虫歯や歯周病が進行する可能性が高まる
・噛み合わせが変わることで、他の歯や顎に負担がかかり、歯の並びや全体のバランスが崩れる
詰め物が取れる原因とは?
詰め物が取れる原因はさまざまですが、主な要因として以下のものが挙げられます。
・虫歯の進行により歯の構造が弱くなる
・詰め物の経年劣化
・歯ぎしりや食いしばりにより、歯に強い力がかかる
・詰め物が歪み取れやすくなった
何度も銀歯が取れるのはなぜ?
何度も銀歯が取れる場合、以下のような原因が考えられます。
・詰め物のサイズが合っていない
・歯の構造が弱っている
・咬合(噛み合わせ)の問題
・日常的に歯に強い力がかかっている
これらの問題を解決するためには、専門的な診断と治療が必要です。
最後に
銀歯が取れた場合、まずは冷静に対処し、早めに歯医者さんに相談しましょう。放置するとさらなるトラブルの原因になりますので、できるだけ早く受診することが重要です。健康な歯を守るために、早めの対応を心掛けてください。
皆さんの健康な笑顔を守るため、定期的な歯科検診も忘れずに受けましょう!
お気軽にご相談ください!
お口のことでお悩みがある方はぜひお気軽にご相談ください!
診療の関係上、ご予約が必要となりますので、希望日時をお知らせください。

━━━━━━━━━━━
監修
廣田 哲哉
Hirota Tetsuya
━━━━━━━━━━━
-
経歴
- 2009年3月
九州歯科大学 歯学部 歯学科 卒業 - 2009年4月~2010年3月
九州歯科大学口腔第二補綴学講座 口腔インプラント科 研修 - 2010年4月~2013年3月
ひぐちファミリー歯科 勤務 - 2014年4月
ひろた哲哉歯科 開業 - 2022年1月
THREE歯科・矯正歯科 開業
- 2009年3月
-
所属団体
- 日本顎咬合学会 認定医
- 日本審美歯科協会
- 福岡県歯科医師会
- 福岡市歯科医師会
- 北九州市学研究会若手会
- ClubGP Faculty Member(2021年~)
博多駅から車で約20分!大型駐車場完備🚗
Instagramはこちら📸💓▶︎ https://www.instagram.com/dentist_forlife/